山口県沖~新潟県沖でサケガシラやリュウグウノツカイなどの深海魚が水揚げ
下記の記事が出ている。
リュウグウノツカイにサケガシラ、深海魚相次ぎ見つかる 4メートル超も 山口沖
産経ニュース: 2014.3.7
http://sankei.jp.msn.com/science/news/140307/scn14030720090002-n1.htm
深海魚サケガシラ釣れる 越前町の厨漁港
中日新聞:2014年3月4日
http://www.chunichi.co.jp/article/fukui/20140304/CK2014030402000011.html
丹後半島で深海魚続々
Yomiuri Online: 2014年3月6日
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kyoto/news/20140305-OYT8T01550.htm
原因は不明だが,海水温の変化や海底の地殻変動等を考えることは可能だと思う。
ただ,以前も水揚げされていたけれども,単純に捨てられてしまいニュースにならなかったというだけのことかもしれない。
« アルバニア・テペレナ付近で地震が発生 | トップページ | 和歌山県・有田郡広川町付近で地震が発生 »
「生物」カテゴリの記事
- 世界の海のゴミマップ(2015.08.23)
- ロシア:バッタの類が大量発生(2015.08.06)
- 石川県でダイオウイカが水揚げ(2015.02.08)
- インド:聖なる大河ガンジス川が放射能や鉛により汚染され,重度の環境汚染による健康被害との報道(2014.12.28)
- 北海道・浦河港にマイワシの大群(2014.11.07)
コメント