世界の重力は均一ではない-大きなばらつきがあることが重力測定衛星による測定結果により判明
下記の記事が出ている。
Here's a novel way to lose weight: Earth's gravity means we weigh less at different altitudes (but it would only be around 1%)
Daily Mail: 20 August, 2013
http://www.dailymail.co.uk/sciencetech/article-2398038/Heres-novel-way-lose-weight-Earths-gravity-means-weigh-different-altitudes-1.html
この記事の中にある図面を見て,何を考えるかは,各人各様かもしれないが・・・
私だったら,実際には重力が強い地域なのに大きな地震の発生頻度が比較的小さいとされている地域の今後のことを心配する。
[追記:2013年8月25日]
その後,マップ上で重力異常があると表示されている箇所の地震発生状況に特に着目して観察を続けている。数学的な証明は難しいけれども,直感的には,相関関係があるように見える。日本周辺に限定すると,太平洋側だけではなく日本海側にも相当のレベルの警戒を継続する必要性があるように思う。
[Cyberlawブログ内の関連記事]
超巨大地震が発生した地域では,地球の重力の大きさに顕著な特徴があったことが判明
http://cyberlaw.cocolog-nifty.com/blog/2011/10/post-6631.html
地球の重力分布観測衛星Goceが地震を発生させる地殻メカニズムの調査のために用いられる
http://cyberlaw.cocolog-nifty.com/blog/2011/04/goce-734a.html
« 中国:松花江流域で大きな竜巻が発生? | トップページ | メキシコ・ゲレーロ州(アカプルコ付近)でマグニチュード6.2の非常に大きな地震が発生 »
「ニュース」カテゴリの記事
- JR横須賀線(2015.12.07)
- インドネシア・ジャワ島で大規模土砂災害が発生(2014.12.13)
- 北海道・洞爺湖町で橋が崩落(2014.11.08)
- 米国:地震マップの上では,ハリウッドは超危険地帯?(2014.05.07)
- インド:ニューデリーの大気汚染は中国よりもひどい?(2014.01.27)
「自然災害」カテゴリの記事
- トンガ付近でマグニチュード7.3の地震が発生(2022.11.11)
- 大西洋・南サンドイッチ諸島東方沖でマグニチュード6.7の大きな地震が発生(2022.09.29)
- メキシコ:マグニチュード7.6の地震発生(2022.09.20)
- 宮城県沖でマグニチュード7.3の地震が発生(2022.03.17)
- パプアニューギニア・ブーゲンビル島でマグニチュード7.9の非常に大きな地震が発生(2017.01.22)
「地震」カテゴリの記事
- トンガ付近でマグニチュード7.3の地震が発生(2022.11.11)
- 大西洋・南サンドイッチ諸島東方沖でマグニチュード6.7の大きな地震が発生(2022.09.29)
- メキシコ:マグニチュード7.6の地震発生(2022.09.20)
- 宮城県沖でマグニチュード7.3の地震が発生(2022.03.17)
- トンガ:大規模な火山噴火と津波のおそれ(2022.01.15)
「危機管理」カテゴリの記事
- メキシコ:マグニチュード7.6の地震発生(2022.09.20)
- 宮城県沖でマグニチュード7.3の地震が発生(2022.03.17)
- トンガ:大規模な火山噴火と津波のおそれ(2022.01.15)
- 宮城県沖でマグニチュード6.4の大きな地震(2020.04.20)
- 多重のリスク(2020.04.18)
「地震研究資料」カテゴリの記事
- トンガ付近でマグニチュード7.3の地震が発生(2022.11.11)
- 宮城県沖でマグニチュード7.3の地震が発生(2022.03.17)
- 世界の重力は均一ではない-大きなばらつきがあることが重力測定衛星による測定結果により判明(2013.08.21)
- 南海トラフ巨大地震に関する大阪府防災会議の検討部会が震災被害予測を大幅修正(2013.08.08)
- 青森県・下北半島の火山活動に関する資料(2013.01.23)
« 中国:松花江流域で大きな竜巻が発生? | トップページ | メキシコ・ゲレーロ州(アカプルコ付近)でマグニチュード6.2の非常に大きな地震が発生 »
コメント