日本は大規模火山噴火により壊滅的な打撃を受けるのか?
下記の記事が出ている。
Catastrophic eruption is brewing in Japan
DW: December 31, 2012
http://www.dw.de/catastrophic-eruption-is-brewing-in-japan/a-16489021
同種の記事は過去にも内外の新聞等に出ていたが,大半の日本人は無関心のようだ。考えてみても仕方がないということなのだろう。
私は考える意味があると思っている。
大規模な火山噴火により日本人の大多数が死んでしまったとしても生き残る人はいるだろう。生き残った人々は,祖国を再建しようとするだろう。
その際,噴火で破壊または制御不能となった原発から放出された放射性物質が大量の残っていると,おそらく10万年くらいの間はまともに人々が生活できるような状態にならない。
つまり,大壊滅があるかもしれないという前提で,その後の復活のためにリスクとなる社会的要素を今のうちに除去しておくことが大事なのだ。
しかし,普通の政治家にはそういうことを考えることのできるだけの知性はないだろうし,やっぱり考えてみてもどうにもならないのだろう・・・
なお,下記のような記事も出ている。
15 Reasons To Be Concerned About The Ring Of Fire
Market Daily News: December 18, 2012
http://marketdailynews.com/2012/12/18/15-reasons-to-be-concerned-about-the-ring-of-fire/
« スペイン・ルーゴ付近で地震が発生 | トップページ | 栃木県・日光市で地震が発生 »
「自然災害」カテゴリの記事
- 宮城県沖でマグニチュード7.3の地震が発生(2022.03.17)
- パプアニューギニア・ブーゲンビル島でマグニチュード7.9の非常に大きな地震が発生(2017.01.22)
- 茨城県・高萩市付近でマグニチュード6.3の非常に大きな地震が発生(2016.12.28)
- イタリア・ナポリ周辺で火山活動が活発化か?(2016.12.26)
- ニュージーランド南島・クライストチャーチ付近でマグニチュード7.8の非常に大きな地震が発生(2016.11.13)
「火山」カテゴリの記事
- トンガ:大規模な火山噴火と津波のおそれ(2022.01.15)
- イタリア・ナポリ周辺で火山活動が活発化か?(2016.12.26)
- 熊本県・阿蘇山付近で地震が発生(2016.07.08)
- 長野県・御嶽山付近で地震が発生(2016.07.04)
- 現在のプレート境界と太古のプレート境界とを合成した新マップ(2016.06.13)
「危機管理」カテゴリの記事
- 宮城県沖でマグニチュード7.3の地震が発生(2022.03.17)
- トンガ:大規模な火山噴火と津波のおそれ(2022.01.15)
- 宮城県沖でマグニチュード6.4の大きな地震(2020.04.20)
- 多重のリスク(2020.04.18)
- 茨城県・高萩市付近でマグニチュード6.3の非常に大きな地震が発生(2016.12.28)
コメント