フィリピン・冷たい風をもたらす大型低気圧Quintaの襲来により凍死者発生
下記の記事が出ている。
‘Quinta’ leaves 7 dead on the way out
Malaya Business Insight: 27 December, 2012
http://www.malaya.com.ph/index.php/news/nation/20773-quinta-leaves-7-dead-on-the-way-out
インドネシアでは非常に多数の火山が噴火中であり,極めて莫大な量の粉塵を大気中に放出し続けている。
その結果,太陽からの赤外線が遮られ,低温化する地域が拡大するかもしれない。
なお,火山から放出されるガス中にはオゾン層を破壊する化学物質が含まれているという見解がある。この見解が正しいとすれば,晴れた日の日向では刺すような暑さを感じることがあるという現象を紫外線量の増大によって説明することが可能かもしれない(←ただし,実測しているわけではないので仮説にとどまる。)。そのような晴れた日でも,日陰に入ると寒い(または涼しい)ので,大気の温度それ自体が高くなっているわけではないかもしれない。
[追記:2013年1月28日]
関連記事を追加する。
Pagasa unable to confirm temperature drops to zero on Mt. Pulag
Inquirer: January 24, 2013
http://newsinfo.inquirer.net/346471/pagasa-unable-to-confirm-temperature-drops-to-zero-on-mt-pulag
Cold weather to persist – PAGASA
Tempo: January 21, 2013
http://www.tempo.com.ph/2013/01/cold-weather-to-persist-%E2%80%93-pagasa/
« 暖かい海に棲息する魚類であるマンボウがなぜか英国近辺に・・・ | トップページ | 茨城県・日立市(東海原発直下)で地震が発生 »
「自然災害」カテゴリの記事
- 宮城県沖でマグニチュード7.3の地震が発生(2022.03.17)
- パプアニューギニア・ブーゲンビル島でマグニチュード7.9の非常に大きな地震が発生(2017.01.22)
- 茨城県・高萩市付近でマグニチュード6.3の非常に大きな地震が発生(2016.12.28)
- イタリア・ナポリ周辺で火山活動が活発化か?(2016.12.26)
- ニュージーランド南島・クライストチャーチ付近でマグニチュード7.8の非常に大きな地震が発生(2016.11.13)
「寒冷化」カテゴリの記事
- 巨大地震の発生は氷河期到来の引き金か?(2016.04.22)
- 米国:記録的な寒波襲来(2016.01.23)
- アイスリバウンド(2015.07.21)
- 西暦2030年に新たな小氷河期が到来か?(2015.07.11)
- 北極の氷・・・(2015.04.11)
« 暖かい海に棲息する魚類であるマンボウがなぜか英国近辺に・・・ | トップページ | 茨城県・日立市(東海原発直下)で地震が発生 »
コメント