無料ブログはココログ

« カムチャツカ半島・ペドロパブロフスクカムチャツキー付近で地震が発生 | トップページ | 全人類は10万年前にアフリカの特定の地域に居住していた家族の子孫? »

2012年9月25日 (火)

地球規模での海水温の変化

下記の記事が出ている。

 Satellites trace sea level change
 BBC: 24 September, 2012
 http://www.bbc.co.uk/news/science-environment-19702450

この画像により,地球上で温暖化している場所とそうでない場所とがあることがわかる。

局所的に大都市周辺で暑くなっている場所は,ヒートアイランド現象や海水中に排出される温排水の影響だろうと思う。

大規模に暑くなっている場所は,CO2とは全く関係がない。

私の理解では,海底における地殻変動が著しく,海底面の温度上昇がある場所(特に海底火山の噴火やプルーム噴出のある場所)の温度が上昇しているのだと思う。

要するに,温暖化している場所はあるが,それは地殻変動によるものであって,CO2とは全く無関係だ。

« カムチャツカ半島・ペドロパブロフスクカムチャツキー付近で地震が発生 | トップページ | 全人類は10万年前にアフリカの特定の地域に居住していた家族の子孫? »

自然災害」カテゴリの記事

地震」カテゴリの記事

火山」カテゴリの記事

温暖化」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 地球規模での海水温の変化:

« カムチャツカ半島・ペドロパブロフスクカムチャツキー付近で地震が発生 | トップページ | 全人類は10万年前にアフリカの特定の地域に居住していた家族の子孫? »

最近のトラックバック

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31