2022年2月14日 (月曜日)

今後どうなるか

満70歳の定年よりも前にお迎えが来るかもしれないという前提にたち,少しずつ生前整理を始めることにした。

物理的な書籍等に関しては,返還すべきものは返還し,所定の手続に従って全部処分する予定。ただし,大学の方針と処理体制が基本的に適切なものではないので,所定の手続に完全に従った場合,研究用資料として入手した希少文献等の大部分が廃棄処分とされてしまうことになるだろう。

希少な文献資料等を維持できるだけの物的・財政的余裕がないという点は,他の大学でも同じであり,関連国家機関でも全部同じだ。

つまり,あくまでも一般論としては,日本国には文化と伝統を維持するための十分なインフラと資金が存在しない。換言すると,日本国は,文化的には貧困国または劣等国に属する。

それゆえ,私有のものは自宅で維持する。適宜,信頼できる古書店等に引き取ってもらおうかと考えている。そのほうが後世のための残存確率が高い。デジタル資料化されたものもあるけれども,やはり,(版本を含め)実物が最上の資料であることには何ら変化はない。特に職業研究者は,可能な限り,資料の実物を確認すべきだ。

研究室の備品等は,返還できるものは事前に返還できるように,時機をみて,関連業者等を手配する予定。

問題は,デジタル化された資料だ。

大学のホームページ等は,退職と同時に自動的に消滅する。ただし,リポジトリに保存されている論説については保存されることになるだろう。リポジトリには自薦で登録されるような建前となっているが,実際には,基本的に拒否されるようになっている。それゆえ,私のデジタル業績の大部分はリポジトリに収録されていない。

大学を退職して年金だけの生活に入ると,個人ホームページを維持するためのサイト使用料の資金(収入)も消滅するので,結果的に,私の個人ホームページも消滅する。

この点に関し,私財投入の継続なしには個人ホームページを維持できる状態が成立することはないという当たり前のことに気づくことのない人々が決して少なくないだろうと想像している。私は,商業宣伝広告を可能な限り排除する方針を基本としている。一般に,学者は,商業宣伝の奴隷または経済的従属者であってはならない。そのようにして自前(自費)でサイト運営する経験がないとわからないことなので,資金が途絶えた時が情報提供の途絶える時という当たり前のことに気づくことのできない者が存在するとしても,それもやむを得ないことだと思っている。

ちなみに,無償で自由に使用して良いと提案してくれるありがたいプロバイダなど存在しないし,今後も存在しないことだろう。

かくして,(国立国会図書館において保存・維持されるものを除き)私のデジタル業績のほぼ全部が消滅することになる。

もともと,学者としての人生の中で1作でも後世に伝えることができれば十分に立派なことなので,デジタル業績の大部分が消滅しても文句は言わない。

そのような運命なのだと悟ることにする。

ただし,今後も,生きている間は,可能な限り,研究と勉強は続ける。

そして,資金的に可能な範囲内で,規模を縮小した上で,個人ホームページを維持し,その中でデジタル業績を公表し続けることにしようと思っている。

| | コメント (0)

2019年3月20日 (水曜日)

ココログの仕様が変更になったのだが

かなり使いにくくなった。改悪と言える。
元に戻してほしいと思う。

| | コメント (0)

2018年10月26日 (金曜日)

Cyberlawブログの記事が1万7000件を超えた

普段はあまり気にせず,気づいた記事をメモするため,あるいは,思いついたことをメモするため,ブログ記事を書いているのだが,ふと思って件数のカウントを見たら,1万7000件をちょっと超えていた。

よくもまあこれだけ書いたものだと思うのだけれども,他人から見れば,相当の暇人に見えるだろうと思う。

事実,暇人かもしれない(笑)

どうでも良いことだが,かなり昔,ジョン・レノンの「イマジン」をもじって,「Imagine all the people・・・」の部分を「Himagin all the people・・・」とふざけて歌ったりしたことがあることを主出した。

ちなみに,大概の英米人は語頭の「h」を発音できないので,「Imagin」と「Himagin」は同じような音で発音することになる。「Himagin」をちゃんと「ヒマジン」と発音できれば日本での生活が長い人だと推定することができる。

それはともかくとして,多忙過ぎるときや体調のよくない時,あるいは,出張中のときを除き,このブログのシステムが続く限り,どこまでやれるかブログを続けてみようと思う。

以前やっていたクローズドな電子掲示板にはかなり大量のコンテンツがあったのだけれど,システム運営者のサービス提供終了により全て消滅してしまった。残念・・・

| | コメント (0)

2016年7月 1日 (金曜日)

Cyberlawブログの記事数が15,000を超えた

このブログの記事総数が1万5,000記事を超えた。

長い記事も短い記事もあるので単純計算しても全く意味のないことかもしれないが,仮に1記事を1頁で印刷するとすれば,1万5,000頁以上の書籍となる。

だからといってどうということもないのだが,飽きやすい性格の私としては「よく続いたものだ」と我ながら呆れる(笑)

| | コメント (0)

2012年12月 3日 (月曜日)

どうも不調だ・・・

レスポンスがとても遅くて重いし・・・

エラーが目立つし・・・

ココログのシステムの能力が相対的に低下しているのではないだろうか?

| | コメント (0)

2011年11月21日 (月曜日)

Natural disasterブログ

Cyberlawブログで自然災害関連の記事が増えてしまったので,こちらに新しいブログを構築することにした。

以後,地震,津波,洪水,火山噴火等と関連する記事は,このブログに掲載することにする。

 Natural disasterブログ
 http://cyberlaw.cocolog-nifty.com/natural_disaster/

なお,バックナンバーは消去せずそのまま残すことにする。

| | コメント (0)

2010年11月19日 (金曜日)

またまたココログにバグか? - パスワードの変更をしようとするとエラーとなり変更できない

ココログ上のブログのパスワードを変更しようとすると「同じログイン名を複数のブログやフォトアルバムで同時に利用する事はできません」と表示されエラーとなる。説明によれば,パスワードを変更し,「変更する」ボタンを押すだけということになっているのだが,変更ボタンを押すとこのようなエラーになり,変更できない。

私は,同じログイン名を別のブログでは利用していない。というよりもアクセス制限をかけているブログが1個しか存在しないので,複数ということがあり得ない。

重大なバグと思われる。


[追記:2010年11月19日11:53]

いったんアクセス制限を解除した上で,ID及びパスワード共に変更したところ,変更できた。IDをそのまま同一のものとし,パスワードだけ変更しようとすると,やはりエラーとなり変更できない。

ココログの管理プログラムそれ自体に根本的かつ重大な欠陥があることは明らかだ。

| | コメント (0)