2023年12月 8日 (金曜日)

巨大IT企業と学術(大学)との関係に関するLawrence Lessigの見解

下記の記事が出ている。

 Big Tech funds the very people who are supposed to hold it accountable
 Washington Post: December 6, 2023
 https://www.washingtonpost.com/technology/2023/12/06/academic-research-meta-google-university-influence/

 

 

| | コメント (0)

2023年12月 7日 (木曜日)

生成AIによって生ずる次の脅威は・・・?

たぶん,(既に多発しているかもしれないが)リバースエンジニアリングだろうと思う。

semanticsが重要でない分野では,生成AIによる推論が十分に成立可能だ。

 

| | コメント (0)

Google Gemini

下記の記事が出ている。

 Google launches Gemini — the AI system ‘better than ChatGPT’
 The Times UK: December 06 2023
 https://www.thetimes.co.uk/article/google-gemini-ai-system-better-chatgpt-2pkpnnkm6

この記事では,子供の学校の宿題が無意味化する時代が来ると予測している。

出題と回答との関係が1対1で確定しているような単純な暗記型の問題を宿題とすれば,そうなり得ると言えるだろう。

初等教育の崩壊が更に進むかもしれない。

教育とは関係がないかもしれないが,一般的なキュレーションサイトでやっていることの多くは,このようなタイプのAIアプリによって代替される可能性がある。そのことは2面において問題を明確化させることとなり得る。

1つは,人間が行っているビジネスモデルとしてのキュレーションが既に時代遅れになってしまっているかもしれないという問題,そして,もう1つは,人間が行っているキュレーションに必然的に伴う著作権侵害(公正な引用の範囲を大幅に逸脱した大量的な複製権または公衆送信可能化権の侵害)が更に大量に発生し,世界中の知的財産制度が全面的に崩壊してしまうかもしれないという問題だ。

比較的短期間のうちに顕在化する問題だと理解している。

| | コメント (0)

2023年11月30日 (木曜日)

AI技術の応用により,新たな電池原料の候補が続々と発見されている?

下記の記事が出ている。

 Google DeepMind AI discovers millions of new materials
 The Times UK: November 30, 2023
 https://www.thetimes.co.uk/article/google-ai-qdk5cxthq

 

| | コメント (0)

EU:AI法案の審議状況

下記の記事が出ている。

 The EU's new AI Act is under threat from lobbyists, experts and the public say
 euronews: 29 November, 2023
 https://www.euronews.com/next/2023/11/29/europes-ai-act-under-threat-by-lobbyists-experts-and-the-public-say

 Last Mile Trouble: What Needs To Be Sorted in EU AI Act Before Next Week’s Trilogue Talks
 spiceworks: November 29, 2023
 https://www.spiceworks.com/tech/artificial-intelligence/articles/eu-ai-act-in-trouble/

 AI Act: Spanish presidency makes last mediation attempt on foundation models
 Euractive: November 29, 2023
 https://www.euractiv.com/section/artificial-intelligence/news/ai-act-spanish-presidency-makes-last-mediation-attempt-on-foundation-models/

 

[追記:2023年12月2日]

関連記事を追加する。

 Generative AI a stumbling block in EU legislation talks -sources
 REUTERS: December 2, 2023
 https://www.reuters.com/technology/generative-ai-stumbling-block-eu-legislation-talks-sources-2023-12-01/

 

| | コメント (0)

法と情報雑誌54号

法と情報雑誌54号を作成し,Web上で公表した。

 法と情報雑誌54号
 http://cyberlaw.la.coocan.jp/Documents/LawandInformationMag_No54.pdf

この号には「指令(EU) 2022/2555(NIS2指令)[参考訳] 」,「指令(EU) 2022/2557 [参考訳]」及び「理事会決定(EU) 2023/436[参考訳] 」が収録されている。

| | コメント (0)

2023年11月29日 (水曜日)

生成AIは,詐欺犯を助けるか?

下記の記事が出ている。

 The Dark Side of AI: Large-Scale Scam Campaigns Made Possible by Generative AI
 Sophos: November 27, 2023
 https://news.sophos.com/en-us/2023/11/27/the-dark-side-of-ai-large-scale-scam-campaigns-made-possible-by-generative-ai/

 Cybercriminals can’t agree on GPTs
 Sophos: November 28, 2023
 https://news.sophos.com/en-us/2023/11/28/cybercriminals-cant-agree-on-gpts/

 

[追記:2023年12月5日]

関連記事を追加する。

 One Year of ChatGPT: The Impact of Generative AI on Cybersecurity
 infosecurity: 4 December, 2023
 https://www.infosecurity-magazine.com/news-features/chatgpt-generative-ai-cybersecurity/

[追記:2023年12月6日]

関連記事を追加する。

 Disney+ Cyber Scheme Exposes New Impersonation Attack Tactics
 infosecurity: 5 December, 2023
 https://www.infosecurity-magazine.com/news/disney-cyber-scheme-new-tactics/

[追記:2023年12月7日]

関連記事を追加する。

 From dating sites to phishing emails: How AI is creating more realistic scams
 FOX Business: December 7, 2023
 https://www.foxbusiness.com/lifestyle/from-dating-sites-phishing-emails-how-ai-creating-more-realistic-scams

 Senators expand appeal to FTC on AI threats to elderly
 McKnight: December 7, 2023
 https://www.mcknightsseniorliving.com/home/technology/senators-expand-appeal-to-ftc-on-ai-threats-to-elderly/

 

| | コメント (0)

2023年11月27日 (月曜日)

AIによる写真の自動生成や合成は,違法行為として扱われるようになるのではないか?

下記の記事が出ている。

 These look like prizewinning photos. They’re AI fakes.
 Washington Post: November 23, 2023
 https://www.washingtonpost.com/technology/2023/11/23/stock-photos-ai-images-controversy/

報道機関に対する悪影響だけではない。無論,画像要素を用いる個人識別ができなくなってしまうという問題もある。そして,諜報活動を含め,国防や治安の脅威に直結する問題が多すぎる。

いずれ特別な許可のある場合を除き,一般的な利用が禁止されるようになるのではないかと考えられる。そうしなければ,(統治のための適正な情報を入手することが困難になるので)どの国家も滅びる。

 

| | コメント (0)

2023年11月19日 (日曜日)

Sam Altman

下記の記事が出ている。

 OpenAI ousted CEO Sam Altman, but is reportedly reconsidering the move
 ZDNet: November 18, 2023
 https://www.zdnet.com/article/openai-ousts-its-ceo-sam-altman/

 AI開発企業・OpenAIのサム・アルトマンCEOが退任、暫定CEOにミラ・ムラティCTO
 GIGAZINE: 2023年11月18日
 https://gigazine.net/news/20231118-sam-altman-departs-openai/

 OpenAIのサム・アルトマン解任が、さらなる衝撃と波紋を業界に広げ始めた
 Wired Japan:2023年11月19日
 https://wired.jp/article/openai-sam-altman-ousted-what-happened/

 チャットGPT開発の米企業、アルトマンCEOを解任 「信頼失った」
 BBC:2023年11月19日
 https://www.bbc.com/japanese/67466184

 

[追記:2023年11月21日]

関連記事を追加する。

 How Microsoft wins after the OpenAI shake-up
 The Hill: November 20, 2023
 https://thehill.com/policy/technology/4319268-microsoft-wins-openai-fired-sam-altman-shakeup/

[追記:2023年11月28日]

関連記事を追加する。

 Money imposes its law on OpenAI
 El Pais: November 27, 2023
 https://english.elpais.com/technology/2023-11-27/money-imposes-its-law-on-openai.html

 I Guess We’ll Just Have to Trust This Guy, Huh?
 Stalte Magazine: November 27, 2023
 https://slate.com/technology/2023/11/sam-altman-return-openai-power-board.html

[追記:2023年12月7日]

関連記事を追加する。

 サム・アルトマン解任の謎… 個人的な利益の追求が原因?
 GIZMODO: 2023年12月6日
 https://www.gizmodo.jp/2023/12/sam-altman-openai-chatgpt-loophole-cash-in.html

 

| | コメント (0)

2023年11月18日 (土曜日)

弁護士が迂闊にChatGPTを利用すると,どういう結末があり得るか?

下記の記事が出ている。

 These lawyers used ChatGPT to save time. They got fired and fined.
 Washington Post: November 16, 2023
 https://www.washingtonpost.com/technology/2023/11/16/chatgpt-lawyer-fired-ai/

この種のAIシステムは,「まともな学者」や「まともな法律家」とは全く異なり,資料の信頼性や真正性や適法性などを検討することなく何でもかんでもパクってしまう。底本となっている資料を吟味・検討する能力は,もともと全くない。

そうであるからこそ,この種のAIシステムは,仮想敵国のスパイによって洗脳されてしまう危険性が常にあるとも言える。

この種のAIシステムは,自己の頭脳で考え,正しいか正しくないかを論理的に検討する能力がもともとないので,当たり前のことだと言える。

他方において,「何でもかんでもパクってしまう」ということは,この種のAIシステムが常に著作権法違反となる違法な存在であるということも意味している。

個人データ保護との関係においても同じことが言える。

 

[追記:2023年11月19日]

関連記事を追加する。

 AI is about to face many more legal risks. Here’s how businesses can prepare
 Fortune: November 9, 2023
 https://fortune.com/2023/11/08/ai-playbook-legality/

 

| | コメント (0)

より以前の記事一覧