露軍の輜重
下記の記事が出ている。
What images of Russian trucks say about its military's struggles in Ukraine
CNN: April 14, 2022
https://edition.cnn.com/2022/04/14/europe/ukraine-war-russia-trucks-logistics-intl-hnk-ml/index.html
大事次世界大戦当時における旧大日本帝国の軍の輜重も極めて脆弱だった。日露戦争当時には戊辰戦争を生き抜いた将兵がいっぱい存在していたので,(当時の水準としては)現在理解されているよりもずっと合理的な対応策が講じられており,むしろ(相対的には)世界最高水準であった可能性があると言える。
しかし,第二次世界大戦の頃には,現実を知らない頭でっかちの参謀ばかりになってしまっていた。
その結果,第二次世界大戦当時においては,軍全体の知的能力が劣化し,システムとその管理というものを理解できるだけの能力と現実的な戦費調達能力+具体的な輜重能力を全くもっていないような状態になっていたのだろうと思う。少なくとも,現代戦における短時間の莫大な消費という原現象を想定していなかったことだけは100%確実だと言える。
それゆえ,敗北は当然の帰結だったと言える。
同様の理由により,プーチンが大統領である限り,(全面核戦争により人類全部を滅亡させるという選択をする場合を除き)ロシアが最終的に勝利者となることはあり得ない。
| 固定リンク
コメント