« 自衛隊:サイバー攻撃演習 | トップページ | Appleの対露方針 »

2022年3月 1日 (火曜日)

ウクライナを守れなかったときはどうなるか?

下記の記事が出ている。

 Maps: Tracking the Russian Invasion of Ukraine
 New York Times: February 28, 2022
 https://www.nytimes.com/interactive/2022/world/europe/ukraine-maps.html

現在,ウクライナはNATOの一員ではないので,国際条約上の根拠がない以上,NATO軍が手出しできない状態にあるということを正確に理解した上で,非道が行われている。

露軍は,国際条約もその他の約束も何も,尊重する気など最初から全くないので,あくまでも「法の支配」を維持し続けるNATOの方が圧倒的に不利となる。

EUは,理想的に「法の支配」を実現できた稀有な政治組織の1つなのだが,このような緊急事態においては,それが逆に足かせとなってしまう。

たぶん,バルト海三国とポーランドに戦火が及ぶ日は近い。この点に関し,頭でっかちの学者は別の見解を示している。しかし,古代におけるような略奪戦が実行される可能性が高いことを想定すべきであり,それを想定できない学者は馬鹿だ。

ロシアには戦費負担の問題があるけれども,戦勝すれば,世界中の銀行システムと決済システムをプーチン財団の支配下に入れるつもりなので,(計算上の数字として)いくら負債が発生しても平気なのだ。

第二次世界大戦当時に(実はナチスドイツが不利だという情報があったのにその情報を正確に判断する知的能力を欠いたために,枢軸国の1つとなってしまい,敗戦まで突っ走ってしまった大日本帝国と同様に)東アジアにおいても協調活動に出る国が存在するので,たぶん,日本国にも戦乱が及ぶことになる。

明日のことは誰にもわからない。

***

そのような呼称の当否は別として,ロシアはウクライナのことをナチスと呼称している。実際には反対になっている。だからこそ,キエフの攻防戦がスターリングラードの攻防戦と同じ意味合をもっているのだ。映画作品またはソヴィエトロシアの神話的宣伝活動の中では両軍の天才的な狙撃手が存在したことになっているが,実際には普通の兵隊だけだ。そのように理解すれば,最終的な勝敗も理解できるようになる。私は,現在のウクライナ大統領は,そこまでとことん考え抜いた上で行動しているのだと判断する。だから支援が必要になる。かつて,スターリングラード戦の際には,北極海の荒波を乗り越えて連合軍の補給部隊が決死の活動を行った。だから,ソヴィエトロシアは死滅しないで済んだのだ。しかし,彼らには「恩義」という観念がない。中国の指導者は,そこらへんをよく考えるべきだと思う。プーチンは,武器取引等を通じて,中国とインドを騙し,手玉にとっている。しかし,中国の国境部隊の兵器とインドの国境部隊の兵器がどこから来たのかをよく考えてみれば,全ての謎が解けるのだ。

実は面子を潰されていることになるということを正確に理解できる指導者がいれば,中国は歴史に残る偉大な国家となれる。もしそうでないとすれば,かつての大日本帝国と同じような運命をたどることになるかもしれない。

ベラルーシの独裁者は,現時点が人生の最絶頂期なのだろうと思う。用が済めば(何らかの口実により)粛清される。過去の歴史の中で似たような例が無数に存在する。

だから歴史に関する教養が大事なのだ。学生に対しては,常に口酸っぱくそのように指導してきた。しかし,受験予備校のやり方に洗脳されてしまい,符号列を暗記することが勉強だと信じている学生が多すぎる。符号は符号として,その符号からどのような意味を汲み取るかが最も大事なことだというのに・・・

***

非道に対しては,一般原則,すなわち,正当防衛の原理と緊急避難の原理が適用される。

ただし,EUの場合,各国首脳の理解を得るための時間が必要なので,その間に工作員等が活動してしまい,余計に時間がかかってしまうリスクがあり得る。

***

現実には紛争が存在せず,観念的に自由に議論できる状況下においては,どのように議論しようとも各人の自由だ。

しかし,現実に紛争が存在している状況の下においては,実は,理論上想定可能な選択肢がぐっと少なくなる。

そのことの主要な原因の大部分は,指令を出している者が(通常は)天才ではなく,よくてもせいぜい秀才レベルの者だからだということに尽きる。

本当の天才は,1000年に1人くらいの確率で発生する。

 

[追記:2022年3月2日]

関連記事を追加する。

 「ウクライナは戻った」ロシア通信、戦勝原稿を誤配信か
 日本経済新聞:2022年3月2日
 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCB01AIU0R00C22A3000000/

[追記:2022年3月12日]

関連記事を追加する。

 Moldovans fear being next domino in Putin’s war game
 The Times: March 11, 2022
 https://www.thetimes.co.uk/article/moldovans-fear-being-next-domino-in-putins-war-game-77pg3gpx8

|

« 自衛隊:サイバー攻撃演習 | トップページ | Appleの対露方針 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 自衛隊:サイバー攻撃演習 | トップページ | Appleの対露方針 »