« 露軍の今後の動向に関する見解 | トップページ | ジョージアの立場 »

2022年3月31日 (木曜日)

ロシアが主張する「democratic world order」または「new world order」の意味?

下記の記事が出ている。

 Russia says it's building a new "democratic world order" with China
 CBS: March 30, 2022
 https://www.cbsnews.com/news/russia-china-lavrov-visit-beijing-vladimir-putin-xi-jinping-new-world-order/

ロシアの見解を「多数意見」とみなし,多数決原理により(=ロシアの見解に従って)世界を統治するという意味,または,「ロシア及び中国(+インド?)によって構成される枢軸国による世界支配」という意味だと理解される。

平和ぼけしているので大半の人にとってはそのように認識できないだろうと推定されるが,世界は,既に完全に戦時モード下にある。

***

今後の日程としては,(ロシア系ユダヤ人によるイスラエルの国家統治権の奪取を含め)政治と経済が全て混然一体となった世界的な大混乱がしばらく続くか,または,全面核戦争によって人類が消滅して終わるかのどちらかになるだろうと思われる。

前者の予想(世界的大混乱の継続)が正しい場合,グローバルな資本の流通が大規模に阻害されてしまう。
その結果,既に国家資本主義体制に完全に移行してしまっている中国共産党政府が今後も存続することは,ほぼ完全に不可能な状態になる。
少なくとも,ロシアのデフォルトと同様,中国及びインドのデフォルトが発生すると予想される。ロシアに親和的な中南米諸国も同じ。

そのようになってしまう最大の原因は,ロシアと中国が,「謀略によって世界経済を支配できる」と誤信または過信してしまったことにあると考えられる。

しかし,経済は「複雑系」そのものであり,そんじょそこらの頭でっかちの「秀才」が理解し切れるようなものではない。森羅万象を知らなければ理解できない。それゆえ,統御不可能な対象である。

結論として,計画経済なるものは,常に成立しない。

|

« 露軍の今後の動向に関する見解 | トップページ | ジョージアの立場 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 露軍の今後の動向に関する見解 | トップページ | ジョージアの立場 »