« TEPCOの電気料金明細サイト | トップページ | 無線通信に対するサイバー攻撃 »

2022年2月22日 (火曜日)

Amazonを騙る偽メール

そのようなメールが引き続き多い。

推測としては,(1)マーケットプレイスの出店者の中に加害者が含まれている,(2)マーケットプレイスの出店者のPC等がゾンビマシン化しているという可能性も一応考えられるが,たぶん,そのような出店者とは関係なく,誰かが公知の電子メールアドレス宛に無差別攻撃している可能性の方が高いのではないかと考えられる。

そのような電子メールの送信行為だけで,刑法の詐欺行為または業務妨害行為,あるいは,特定電子メール適正化法違反行為に該当し得るパターンが存在することは言うまでもないことだが,電気通信事業法違反の罪に該当する場合もあり得る。

 

 

|

« TEPCOの電気料金明細サイト | トップページ | 無線通信に対するサイバー攻撃 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« TEPCOの電気料金明細サイト | トップページ | 無線通信に対するサイバー攻撃 »