« チェルノブイリ | トップページ | 過去からの教訓 »

2022年2月26日 (土曜日)

侵略主義・・・

普段,「侵略主義反対!」と叫んでいる学者や弁護士や政党団体等に限って,ロシアの侵略行為に対して沈黙を守っている。

このままでは「工作員」または「手先」とレッテルをはられても仕方がないと思うのだが,それではよくない。

「ロシアによる侵略行為反対!」との公式声明を出すことを勧告する。

***

下記のような記事が出ているが,これも「愚鈍」の極みのような記事だ。侵略され,経営者が粛清または暗殺されてしまったら景気回復どころではない。

そうならないようにするため,明確な態度をとることが必要で,短期的に世界経済が停止しても,(戦争中なので)「必然的な結果だ」と受け止めるべきだ。

核兵器によって破壊されてしまったら,資産も何も全くない状態になる。

大局観のない愚鈍な者が多すぎる。

 ロシアの報復措置、製造業に警戒感…レアメタル調達に支障の恐れ・業績回復に打撃
 読売新聞:2022年2月26日
 https://www.yomiuri.co.jp/economy/20220225-OYT1T50330/

***

[追記:2022年3月5日]

関連記事を追加する。

 日本の大学や学会、50団体が異例の抗議声明 ウクライナ侵攻
 毎日新聞:2022年3月5日
 https://news.infoseek.co.jp/article/mainichi_20220305k0000m040052000c/

 ロシアの武力侵攻は「不当、残虐で無益」とノーベル賞受賞者 日本関係の9人含む約160人が抗議声明
 Scientific Portal: 2022.03.04
 https://scienceportal.jst.go.jp/newsflash/20220304_n01/

|

« チェルノブイリ | トップページ | 過去からの教訓 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« チェルノブイリ | トップページ | 過去からの教訓 »