漢字をどう考えるか?
別のことを調べている間に塚田敬章氏の下記の記事をたまたまみつけて読んだ。
漢字の起源(白川静氏を買わない理由)
http://www.eonet.ne.jp/~temb/3/kanji.htm
一般に,漢字は,表意文字と表音文字の特性をもつ独特の符号の体系なので一筋縄ではいかず,細かいところに細心の注意を払うべき場合とそうすべきではない場合が混在している。そういうものではあるが,基本的には塚田敬章氏の見解に賛成する。
塚田敬章氏のサイトにある記述は,全体としてよくできていると思う。無論,賛成も反対もあるだろう。
しかし,一般的なレベルの歴史ものの書籍や細部にこだわりすぎて大局観を見失ってしまった特殊な論文,あるいは,単なるドグマを記述したものの類等よりはずっと読む価値があると考える。
| 固定リンク
コメント