Regenbogenとは?
過日,ある書籍に関するAmazonのネット書評に「Regenbogen」というハンドルネームで参考になるコメントが書かれているということを某氏から教えていただいた。その某氏によれば,このRegenbogen氏とは,夏井教授のことではないかとの風評があるとのこと。
しかし,Amazonにおける私のハンドルネームは全く別のものであり,しかも,過去長い間,Amazonに書評を書きこんでいない。
とんでもない誤解があるものだと思い,Amazonのサイトにアクセスして読んでみた。
そのRegenbogen氏の「原文にあたるべきだ」との旨の意見には私も全く賛成であり,異論はない。
(私が作成・公表している訳を含め)どんな訳であっても,所詮,訳は訳なので,正確を期すべき場合には,原文を丁寧に精読する以外に良い方法がない。
ちなみに,当該の書籍を三省堂の本店でみかけて立ち読みしてみたのだけれども,費用対効果(?)を考慮し,個人所有書籍としては購入しなかった。
それにしても,Regenbogen氏とは一体どなたなのだろうか?
「Regenbogen」とは,ドイツ語で「虹」のことを意味する。
英語では「rainbow」となる。
かつて『レインボー戦隊ロビン』という作品があったが,その作者(石ノ森章太郎氏)ではないということだけは確実だ。映画『オズの魔法使』でジュディ・ガーランドが歌っていた「虹の彼方に」とも関係はなさそうだ(笑)
| 固定リンク
« インターネットに接続された3Dプリンタは防護されているか? | トップページ | 明治大学知的財産法政策研究所(IPLPI)シンポジウム「サイトブロッキングを巡る立法上の諸課題」-EUの動向と日本法への示唆- »
コメント