« 2018年7月 | トップページ | 2018年9月 »

2018年8月30日 (木曜日)

仮想通貨取引は全て詐欺行為と言えるか?

下記の記事が出ている。

 If You Lost Money In Cryptocurrencies, Are You A Victim Of Fraud Or Just A Bad Investor?
 Above the Law: August 29, 2018
 https://abovethelaw.com/2018/08/if-you-lost-money-in-cryptocurrencies-are-you-a-victim-of-fraud-or-just-a-bad-investor/

(余談)

EUの関連政策及び立法にはかなり大きな動きがある。注目し続けなければならない。

| | コメント (0)

NotPetyaの実被害の規模は・・・?

下記の記事が出ている。

 The Untold Story of NotPetya, the Most Devastating Cyberattack in History
 Wired: August 22,2018
 https://www.wired.com/story/notpetya-cyberattack-ukraine-russia-code-crashed-the-world/

| | コメント (0)

量子コンピュータの新たな応用分野

下記の記事が出ている。

 Wandering Bose-Einstein condensate may lead to scalable quantum computer
 ars technica: August 30,2018
 https://arstechnica.com/science/2018/08/doing-the-quantum-mash-cloud-of-atoms-may-provide-new-way-to-compute/

| | コメント (0)

2018年8月29日 (水曜日)

論文の価値

下記の記事が出ている。

 Social science has a complicated, infinitely tricky replication crisis
 ars technica: August 29, 2018
 https://arstechnica.com/science/2018/08/why-do-only-two-thirds-of-famous-social-science-results-replicate-its-complicated/

論文の数だけを評価基準とすることの愚は誰でも知っている。

それと同時に,優れた論文を多数公表することがいかに難しいことかについても,誰でもよく知っている。

それだからこそ,優れた論文を多数公表できる研究者は高く評価されるべきだと思う。

しかし,問題は,当の論文の真価を正確に評価可能な研究者が実際にはかなり乏しいということだ。特に,最も先進的な課題に関しては,当の論文を発表した者以外には全く理解できないことがしばしばある。このことも周知のことであり,特に数学や理論物理の世界ではそれが著しい。

他方において,全く無価値な論文を「無価値である」と評価することには様々な社会的困難が伴うことがある。

それゆえ,総合的に言えば,常に,世界的に有名な雑誌に掲載された論文が多いというだけでその論文投稿者が本当に優れた人材であるかどうかを確実に判定することはできないという結論になる。

当の論文が世間によって認められるかどうかは,かなり偶然的な要素によることが実際には多いが,それ以上に,内容を全く伴わない肩書きや経歴のようなものだけで内容まで評価されてしまうことのほうが多いから世間の評価なるものも全くあてにならないということを容易に知ることができる。

というわけで,真に創造的な研究者は,常に「孤高」であり続けるしかないというのが実情だ。

| | コメント (0)

2018年8月28日 (火曜日)

弥永真生・宍戸常寿 (編)『ロボット・AIと法』

下記の書籍を頂戴していたのだが,パラパラめくっただけでそのままにしてあった。ちょっと必要があって全部精読してみた。

 弥永真生・宍戸常寿編
 『ロボット・AIと法』
 有斐閣(2018年4月10日)
 ISBN-13: 978-4641125964

この書籍の中でも触れられているドイツ刑法学における「ジレンマ問題」は,非常に古くから好んで議論されてきた。

人間だけの社会を前提とした場合,これからも議論されることであろう。もともと解はない。解はなくても,裁判官は(一定の価値観に基づいて)判断しなければならない・・・そのようなタイプの問題なので,議論が終わることは永久にないのだ。

問題それ自体が,古代ギリシアの時代からある「カルネアデスの板」と同じ問題なので,相当長い間議論されてきたことになる。しかし,解がないのだ。

真に考えなければならないことは,全く別のところにある。

それは,「AIシステムを守るだめに人類が絶滅しなければならない」という状況に直面した場合,そのシステムは,何ら躊躇することなく人類を滅ぼすことであろうが,そのような状況下においては,人間の尊厳よりもAIシステムの維持のほうが上位の価値をもっているので,上記のジレンマ問題がそもそも問題にならないということだ。

このように,人間以外の(場合によっては人間以上の能力のある)存在が当事者として存在しているという状況を想定する場合,古典的な「人間至上主義」の観念にとらわれている限り,問題の本質に気づくことはできない。

それゆえ,この種の問題を考える場合には,常に,即物的にのみ考えることが肝要である。

加えて,この書籍でもそうなのだが,機械装置だけを「ロボット」として把握する事実認識は,そもそも根本から間違っているので,基本的な定義どおり,「サイバネティクス=ロボット」という定式で考えるのが正しい。

世にあまたある類書の大半は,制御用ロボット(Robotics)だけをロボットと想定している。制御不可能な対象であれば,そもそも制御用ロボットではない。制御できて当たり前なのだ。

しかし,真に検討しなければならない問題は,制御用ロボットではないサイバネティクスから発生する。法学の対象は,そのような制御できない対象であるサイバネティクスという意味での「ロボット」に絞られなければならない。

制御できない対象は,法による統御もできない。

強いて言えば,絶対的社会隔離処分としての「破壊」,すなわち,人間で言えば死刑の可能性は残る。

このような観点からすれば,上記のジレンマ問題においても,他の者を一切殺すことなく,運転手だけが死亡するように自爆または脱線してしまうのが最も妥当な解であり得る。他人を犠牲にすることは正当化され,自分だけは生きのこることを必須の前提とするような立論は,そもそも公平ではない。

(余談)

上記と関連するテーマで論文を書こうと思い準備していたのだが,現時点ではやめておくことにした。どのように考えても,世間を騒がせ過ぎるような結論しか出てこないからだ。

別のテーマで論文を書こうと思う。

(余談2)

「ジレンマ」という名前のラン(Pleurothallis dilemma)が存在する。

松本洋ランから苗を購入し,何年もの間栽培を継続してきた。栽培は比較的容易で環境の変化に耐える力も強い。しかし,実際に何年も栽培を継続してみると,確かに,ジレンマを感じさせるランではある(笑)

[追記:2018年10月27日]

関連記事を追加する。

 Driverless cars: Who should die in a crash?
 BBC: 26 October, 2018
 https://www.bbc.com/news/technology-45991093

| | コメント (0)

スマートフォンの画面は汚染されているか?

下記の記事が出ている。

 Shocking Images Show How Much Bacteria is Really On Your Smart Phone
 Social News Daily: August 24, 2018
 https://socialnewsdaily.com/75204/shocking-images-show-how-much-bacteria-is-really-on-your-smart-phone/

(余談)

一般に,乾燥した画面上では,細菌が付着しても概ね24時間以内に死滅してしまうと言われている。

しかし,カビの胞子やウイルスや寄生虫の類については,同様に言うことができない。

また,通常,画面上には皮脂や身体の組織片等が濃密に付着しているので,そのようなものを栄養源として細菌が存続する可能性は否定されない。

加えて,24時間以上の間隔でスマートフォン等を利用するユーザは,むしろ珍しいのではないだろうか?

以上のことから,スマートフォンやタブレット等を共用する場合,パンデミックを含め,保健・衛生面の危機管理が重要となる。

今後,情報セキュリティ管理者は,細菌学・微生物学や基礎生物学を含め,上記のような面においても危機管理能力を発揮できる人材だけを採用・配置すべきであろう。当の本人がそのような事項に関する専門家でなくても,危機管理の要点に対する感性が鋭く,素早く関連部署に精密な検討を依頼し,それを踏まえて迅速かつ効果的かつ効率的な対策を指示できる能力が求められる。

情報セキュリティの管理は,基本的には,当該組織の統治の一部である。

| | コメント (0)

米国:法律事務所間の汚い奪い合い

下記の記事が出ている。

 Lawyers sued for impersonating rival firm online to steal clients
 Register: 27 August, 2018
 https://www.theregister.co.uk/2018/08/27/lawyers_impersonating_rivals/

| | コメント (0)

2018年8月27日 (月曜日)

中島恵「中国人がハンカチを使わないこれだけの理由」

古い記事だが,別のことを検索していてたまたま見つけた。興味深く読んだ。

 中島恵「中国人がハンカチを使わないこれだけの理由」
 東洋経済:2017年12月25日
 https://toyokeizai.net/articles/-/201803

| | コメント (0)

2018年8月26日 (日曜日)

サイバー犯罪経済

下記の記事が出ている。

 Unpicking the cyber-crime economy
 BBC: 26 August, 2018
 https://www.bbc.com/news/technology-44355153

| | コメント (0)

2018年8月25日 (土曜日)

GOMO

下記の記事が出ている。

 Open port exposes data of 50.5M GOMO app users
 ZDNet: August 24, 2018
 https://www.zdnet.com/article/open-port-exposes-data-of-50m-gomo-app-users/

| | コメント (0)

2018年8月24日 (金曜日)

FacebookはAppleのプライバシーガイドラインを守らない?

下記の記事が出ている。

 Facebook violates Apple’s data-gathering rules, pulls VPN from App Store
 ars technica: August 23, 2018
 https://arstechnica.com/tech-policy/2018/08/facebook-violates-apples-data-gathering-rules-pulls-vpn-from-app-store/

| | コメント (0)

2018年8月23日 (木曜日)

オーストラリア:HuaweiとZTEに対し5Gモバイルネットワークの提供を禁止

下記の記事が出ている。

 Huawei and ZTE handed 5G network ban in Australia
 BBC: 23 August, 2018
 https://www.bbc.com/news/technology-45281495

 Canberra risks China's ire by blocking Huawei
 Financial Review: August 23, 2018
 https://www.afr.com/opinion/columnists/canberra-risks-china-ire-by-blocking-huawei-20180823-h14cxj

 China's Huawei, ZTE banned from 5G network
 Sydney Morning Herald: 23 August, 2018
 https://www.smh.com.au/technology/government-implies-5g-china-ban-in-new-security-advice-20180823-p4zz77.html

 Huawei: Australian 5G decision 'extremely disappointing'
 ZDNet: August 23, 2018
 https://www.zdnet.com/article/huawei-australian-5g-decision-extremely-disappointing/

| | コメント (0)

2018年8月22日 (水曜日)

Bitcoinを要求する新手のランサムウェア攻撃?

下記の記事が出ている。

 This new ransomware campaign targets business and demands a massive bitcoin ransom
 ZDNet: August 21, 2018
 https://www.zdnet.com/article/this-new-ransomware-campaign-targets-business-and-demands-a-massive-bitcoin-ransom/

(余談)

金を払って解決しようとする被害企業がたくさんあるのだろう。

問題は,その企業が,どこからbitcoinを調達することになるのか・・・ではないかと思う。

| | コメント (0)

2018年8月21日 (火曜日)

autonomous weapons

下記の記事が出ている。

 Use of 'killer robots' in wars would breach law, say campaigners
 Guardian: 21 August, 2018
 https://www.theguardian.com/science/2018/aug/21/use-of-killer-robots-in-wars-would-breach-law-say-campaigners

この記事の見解は,少し間違っている。

「概括的・未必的故意」を広範かつ一般的に認めるべき状況を明確に定義することによって解決できる問題の範囲内にある。

| | コメント (0)

トークン

下記の記事が出ている。

 Venezuela issues new currency, amid hyperinflation and social turmoil
 CNN: August 20,2018
 https://edition.cnn.com/2018/08/20/americas/venezuela-currency/index.html

 Venezuela devalues currency and raises minimum wage by 3,000%
 Guardian: 20 August, 2018
 https://www.theguardian.com/world/2018/aug/20/venezuela-prepares-to-devalue-currency-amid-fears-it-may-worsen-crisis-bolivar

要するに,トークンはトークンに過ぎない。単なる符号の一種だ。

あるトークンが実効的に交換価値をもつためには,交換対象となる別の財が存在することが必須の前提となるが,その財もまたトークンである場合には,実は何も存在しないのと同じことになる。

いわゆる仮想通貨の取引の場合には,そのことが端的に現れる。

符号の総量とは完全に無関係に実質的な富の総量を評定するのが本来の経済学の役割であるべきであるのだが,現在の主流の経済学はそうなっていない。

救いようのない世界の中で我々は生きている。

単なるトークンしか存在しない。

そのようなものに耽溺する人々が無数に存在する。

しかし,結局のところ,石油や石炭を含め,物体である資源をより多くもち,農産物等を含め,人類の生存のために必須の物体を生産できる国がより強い国であり続けることは,何の説明も要せず,当たり前のことだと言える。

非常に古い国庫説と実力説が最も正しい。

| | コメント (0)

2018年8月20日 (月曜日)

米国:ロサンゼルスの地下鉄で武器発見のためのボディスキャナを導入?

下記の記事が出ている。

 Los Angeles to use body scanners on metro riders
 Naked Security: 20 August, 2018
 https://nakedsecurity.sophos.com/2018/08/20/los-angeles-to-use-body-scanners-on-metro-riders/

| | コメント (0)

Necurs botnet

下記の記事が出ている。

 Necurs Botnet Goes Phishing for Banks
 DARK Reading: August 16, 2108
 https://www.darkreading.com/vulnerabilities---threats/necurs-botnet-goes-phishing-for-banks/d/d-id/1332574

 Necurs botnet launches fresh assault against banks
 ZDNet: August 17, 2018
 https://www.zdnet.com/article/necurs-botnet-launches-fresh-assault-against-banks/

| | コメント (0)

2018年8月19日 (日曜日)

teledildonics patent

下記の記事が出ている。

 Cybersex toy industry heats up as infamous “teledildonics” patent climaxes
 ars technica: August 18, 2108
 https://arstechnica.com/tech-policy/2018/08/cybersex-toy-industry-heats-up-as-infamous-teledildonics-patent-climaxes/

| | コメント (0)

2018年8月16日 (木曜日)

ロシアの謎の宇宙兵器?

下記の記事が出ている。

 Mystery Russian satellite's behaviour raises alarm in US
 BBC: 15 August, 2018
 https://www.bbc.com/news/technology-45194333

| | コメント (0)

2018年8月15日 (水曜日)

Intelのチップに深刻なバグ?

下記の記事が出ている。

 Three more data-leaking security holes found in Intel chips as designers swap security for speed
 Register: 14 August, 2018
 https://www.theregister.co.uk/2018/08/14/intel_l1_terminal_fault_bugs/

[追記:2018年8月22日]

関連記事を追加する。

 Use Debian? Want Intel's latest CPU patch? Small print sparks big problem
 Register: 21 August, 2018
 https://www.theregister.co.uk/2018/08/21/intel_cpu_patch_licence/

| | コメント (0)

米国:中国製の通信機器を規制する法律

下記の記事が出ている。

 New law bans US from buying tech from Chinese giants ZTE and Huawei
 ars technica: August 15, 2018
 https://arstechnica.com/tech-policy/2018/08/trump-signs-bill-banning-feds-from-using-huawei-zte-technology/

(余談)

一般的には,「保護主義」の文脈で語られる。

しかし,米国は,依然として超自由主義だと思う。ただし,相互主義または互恵主義を基本的に採用していないというだけのことなのだと理解するのが正しい。

このことから,自由主義対保護主義という構図でものごとを考えることは,実は空疎であることを知ることができる。

| | コメント (0)

2018年8月14日 (火曜日)

Man-in-the-Disk攻撃

下記の記事が出ている。

 Man-in-the-Disk attacks take advantage of Android storage systems
 ZDNet: August 14, 2018
 https://www.zdnet.com/article/man-in-the-disk-attacks-take-advantage-of-android-storage-systems/

| | コメント (0)

2018年8月10日 (金曜日)

USB-C

下記の記事が出ている。

 This rigged charger can hijack your new laptop
 BBC: 10 August, 2018
 https://www.bbc.com/news/technology-45139397

| | コメント (0)

2018年8月 9日 (木曜日)

EU:会社法指令(EU) 2017/1132

以前,南保勝美先生から教えてもらいながら1か条も読んでいなかったのだが,私の専門分野と非常に大きな関係のある条項を含んでいることが判明したため,会社法指令(EU) 2017/1132(OJ L 169, 30.6.2017, p.46-127)の全体をざっと読んだ。

 Directive (EU) 2017/1132
 https://eur-lex.europa.eu/legal-content/en/TXT/?uri=CELEX:32017L1132

これは,全体として行政法の一種だと思う。

しかし,商法(会社法)ではないという意味ではない。

そもそも,商法は,公法の一部である行政法の一種として理解されるべきものだ。

その意味で,公法と私法の分別は,実は,あまり意味がない。

学術分野を細分化するようなコード化は,もっと意味がない。

学術分野を細分化しようとする試みは,日本国の法学だけではなく,日本国の経済活動全体に対して致命的な打撃を与える有害行為であると考える。

| | コメント (0)

2018年8月 8日 (水曜日)

EU:Digital Education Action Plan

下記のところで公表されている。

 Digital Education Action Plan - COM(2018) 22 final
 https://eur-lex.europa.eu/legal-content/EN/TXT/?uri=COM%3A2018%3A22%3AFIN

しかし,既に手遅れではないかと考えられる。

EUだけではなく,世界中でそうだ。

これからの時代は,従来とは全く異なる精神構造(または,ニューロンの配置)をもった人々の割合が増えるという前提でものごとを考えなければならない。

| | コメント (0)

2018年8月 7日 (火曜日)

EU:FinTech(特にブロックチェーン)に関する委員会通知COM(2018) 109 final

下記のところで公表されている。

 FinTech Action plan: For a more competitive and innovative European financial sector, COM(2018) 109 final
 https://eur-lex.europa.eu/legal-content/en/ALL/?uri=CELEX:52018DC0109

非常に重要な文書だと考える。

脚注に示されている多数の関連文書や法令等も極めて重要だ。

| | コメント (0)

2018年8月 6日 (月曜日)

SalesforceのAPI上の問題によるデータ漏洩の危険性

下記の記事が出ている。

 Salesforce warns customers of data leak caused by API error
 ZDNet: August 6, 2018
 https://www.zdnet.com/article/salesforce-warns-customers-of-data-leak-caused-by-api-error/

| | コメント (0)

2018年8月 5日 (日曜日)

ストーンヘンジとウェールズとの関係

下記の記事が出ている。

 People buried at Stonehenge may have come from as far away as Wales
 ars technica: August 3, 2018
 https://arstechnica.com/science/2018/08/people-buried-at-stonehenge-may-have-come-from-as-far-away-as-wales/

| | コメント (0)

2018年8月 3日 (金曜日)

MikroTik

下記の記事が出ている。

 MikroTik routers enslaved in massive Coinhive cryptojacking campaign
 ZDNet: August 3, 2018
 https://www.zdnet.com/article/mikrotik-routers-enslaved-in-massive-coinhive-cryptojacking-campaign/

[追記:2021年12月10日]

関連記事を追加する。

 How MikroTik Routers Became a Cybercriminal Target
 Threat post: December 9, 2021
 https://threatpost.com/mikrotik-routers-cybercriminal-target/176894/

 

 

| | コメント (0)

2018年8月 2日 (木曜日)

EU:小口顧客がバイナリ商品及び差額決済契約(CFD)のデリバティブ取引に参加することを一時的に禁止する欧州証券市場監督局の決定

下記のとおり公表されている。

 European Securities and Markets Authority Decision (EU) 2018/795 of 22 May 2018 to temporarily prohibit the marketing, distribution or sale of binary options to retail clients in the Union in accordance with Article 40 of Regulation (EU) No 600/2014 of the European Parliament and of the Council
 https://eur-lex.europa.eu/legal-content/EN/TXT/HTML/?uri=CELEX:32018X0601(01)&from=EN

 European Securities and Markets Authority Decision (EU) 2018/796 of 22 May 2018 to temporarily restrict contracts for differences in the Union in accordance with Article 40 of Regulation (EU) No 600/2014 of the European Parliament and of the Council
 https://eur-lex.europa.eu/legal-content/EN/TXT/HTML/?uri=CELEX:32018X0601(02)&from=EN

| | コメント (0)

2018年8月 1日 (水曜日)

EU:構成国に対するサイバー防衛の評価

下記の記事が出ている。

 European Commission issues warnings to 17 EU countries over cybersecurity
 CISO Mag: August 1, 2018
 https://www.cisomag.com/european-commission-issues-warnings-to-17-eu-countries-over-cybersecurity/

| | コメント (0)

英国:医療部門の個人データ防御は劣悪?

下記の記事が出ている。

 Private health sector most vulnerable to data breaches – report
 Guardian: 31 July, 2018
 https://www.theguardian.com/technology/2018/jul/31/private-health-sector-most-vulnerable-to-data-breaches-report

| | コメント (0)

« 2018年7月 | トップページ | 2018年9月 »