Teslaが重大な死亡事故に関して捜査妨害?
下記の記事が出ている。
Tesla 'removed' from fatal car crash probe
BBC: 13 April, 2018
http://www.bbc.com/news/technology-43752166
(余談)
世間には既に様々なロボットが出ているが,事故直前の内部処理を記録する機能をもっているものがどれだけあるかは・・・謎だ。たぶん,法律によって装備が義務付けられているものを除いては,ほとんど存在しない。
消費者保護のための証明責任論としては,製造者または販売者が「不可抗力」等を主張する根拠となり得るデータを記録する機能を自ら放棄している場合,いかなる状況においても,常に,「有責」の答弁しか認められないという解釈論が正しいと解する。
世間には既にロボット法関係の書籍が多数出ている。しかし,単独の著者1人だけで書かないとダメだ。分担執筆では,全体としてちぐはぐであり首尾一貫せず,ものによってはかなり支離滅裂な結果となっていて,とても読むのに耐えない。監修者または編集者の力量が著しく落ちているということもあるかもしれない。
ロボット法に関しては,その書籍で示されている見解に賛成するか否かは全く別として,単独の著者だけで執筆された書籍のみを読むべきだと考える。
ただし,複数の異なる著者による論文を合綴しただけの論文集は別だ。論文集は,論文集として明記して出版される。また,複数の報告者によるシンポジウムの結果をまとめたような書籍も同じに考えることができる。この場合,その書籍には,シンポジウムの結果をまとめたものである旨が明記される。
| 固定リンク
コメント