« コピペ教授に対して大学が事前にとるべき対応策 | トップページ | 組織の内部者によるデータ漏洩は,故意による場合よりも過失による場合のほうが深刻なリスクか? »

2017年11月20日 (月曜日)

ドイツ:子どもが通う学校の授業内容をリモートで聴取するために親がスマートウォッチを買い与える行為を禁止

下記の記事が出ている。

 Germany bans children's 'smart' watches over surveillance concerns
 Guardian: 18 November, 2017
 https://www.theguardian.com/technology/2017/nov/18/germany-bans-childrens-smart-watches-over-surveillance-concerns

 Germany bans children's smartwatches
 BBC: 17 November, 2017
 http://www.bbc.com/news/technology-42030109

授業内容それ自体が著作権法によって保護される著作物を構成する場合,スマートフォン等を用いて外部にその内容を伝達する行為や他人のために録音・録画する行為が著作権法違反行為となり得ることは,既に述べたとおりだ。

|

« コピペ教授に対して大学が事前にとるべき対応策 | トップページ | 組織の内部者によるデータ漏洩は,故意による場合よりも過失による場合のほうが深刻なリスクか? »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« コピペ教授に対して大学が事前にとるべき対応策 | トップページ | 組織の内部者によるデータ漏洩は,故意による場合よりも過失による場合のほうが深刻なリスクか? »