法と情報研究会・公開研究報告会
明日(3月18日)に開催される研究報告会の開催準備のために,ここ数日,忙殺されていた。
法と情報研究会・公開研究報告会(2017年3月18日)
http://cyberlaw.cocolog-nifty.com/blog/2017/01/2017318-ea86.html
庶務の嵐の中で自宅の風呂のガス給湯器が老朽化して壊れ,余計な支出と時間の消耗にも対処せざるを得なくなり,本当にしんどかったが,どうにかこうにか準備ができつつあると思う。
配布することを予告していた冊子等の印刷も無事に終えた。アルバイト学生に手伝ってもらって,問題なく配布できるように手配を整えた。報告者のレジュメの配布等についても手抜かりのないようにしたいと思う。
公開の研究報告会なので,この報告会には,事前の参加登録等をすることなく,誰でも自由に参加することができる。
パラパラの参加者しかないようだと悲しいのだが,現状からすると,同様の分野の普通の研究会程度の参加者はあるように思う。学会の研究大会ではないので,もともと大人数のご参集を想定していない。50名以上の参加者があれば大成功と言えると思う。
支障なく研究報告会運営の業務を遂行できるよう,頑張りたい。
私自身の研究報告は,当日,冊子を配布する予定なので,議論の詳細部分や各論のような部分の細部の説明は配布する冊子等に委ね,研究報告それ自体の内容としては,法的問題の全体構造を正確かつ明確に把握できるようなものとすべく,準備を進めてきた。
報告会終了後には報告者と関係者だけのごく少人数で簡単な懇親会を行って全ての日程が終了する。
それまでは気が抜けない。
| 固定リンク
コメント