« 米国:バーモント州のBurlington Electricに対してサイバー攻撃 | トップページ | 中国はなぜ米国の潜水艦型ロボットを盗んだのか? »

2017年1月 3日 (火曜日)

進歩か脅威か?

下記の記事が出ている。

 From Neurotic Cars To Brain Hacking, Top 10 Lists Reveal The Future And Our Challenges
 Forbes: January 2, 2017
 http://www.forbes.com/sites/markpmills/2017/01/02/from-neurotic-cars-to-brain-hacking-top-10-lists-reveal-the-future-and-our-challenges/

(余談)

2枚舌のようなものが横行しているのではないかと思う。

一方では「技術それ自体は価値中立的なものだ」という。他方では,「進歩だ」という。そして,問題点を指摘すると怒る。

特許制度でも同じだ。技術それ自体は価値中立的なものだという。しかし,進歩性がないと特許が付与されない。そして,問題点を指摘すると,「それは特許の要件ではない」と言って怒る。

要するに,実は最初から価値判断してしまっており,「それ以外の価値観を認めない」という精神構造がそこには存在しているのだと思う。

それ以外は,ほぼ全部,単なる詭弁の一種に過ぎない。

たぶん,理論の構造それ自体に重大な欠陥があるのだと思う。

|

« 米国:バーモント州のBurlington Electricに対してサイバー攻撃 | トップページ | 中国はなぜ米国の潜水艦型ロボットを盗んだのか? »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 米国:バーモント州のBurlington Electricに対してサイバー攻撃 | トップページ | 中国はなぜ米国の潜水艦型ロボットを盗んだのか? »