« Michael Geist (Ed.), Law, Privacy and Surveillance in Canada in the Post-Snowden Era | トップページ | 米国:海軍がサイバーセキュリティの専門家を募集 »

2017年1月16日 (月曜日)

寿司の表示

下記の記事が出ている。

 What's REALLY in your sushi? Study finds almost half of fish are mislabeled in restaurants
 Daily Mail: 13 January, 2017
 http://www.dailymail.co.uk/sciencetech/article-4118574/What-s-REALLY-sushi-Study-finds-half-fish-mislabeled.html

(余談)

かつて,寿司はとても高級なもので,よほどの金持ちでもない限り,1年に何回も食べられるものではなかった。それゆえに,寿司屋の職人は相当高いプライドを維持することもできた。

しかし,現在では,とても寿司屋とは言えないようなものを含め,寿司系のレストランが乱立している。

「これはよくないことだ」と思うのは私だけではないだろうと思う。

いろんな意味で,「飽食の時代」を前提にした寿司の大量生産・大量供給型のビジネスモデルは世界規模で完全に終わりにしたほうが良い。

資源の枯渇を含め,弊害が多すぎる。

ロボットが自動的に製造する寿司製品ではなく,人間の職人が食材を吟味した上で握る寿司をたまに口にする程度のほうが真の意味で幸福感が高いのではないかと思う。

|

« Michael Geist (Ed.), Law, Privacy and Surveillance in Canada in the Post-Snowden Era | トップページ | 米国:海軍がサイバーセキュリティの専門家を募集 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« Michael Geist (Ed.), Law, Privacy and Surveillance in Canada in the Post-Snowden Era | トップページ | 米国:海軍がサイバーセキュリティの専門家を募集 »