« Z-Wave | トップページ | 英国:史上最強のネット監視法? »

2016年11月18日 (金曜日)

ソーシャルメディア上の偽ニュースが社会に与える影響の大きさ

下記の記事が出ている。

 Social Media's Globe-Shaking Power
 New York Times: November 19, 2016
 http://www.nytimes.com/2016/11/17/technology/social-medias-globe-shaking-power.html

 Fake News on Facebook? In Foreign Elections, That’s Not New.
 New York Times: November 17, 2016
 http://www.nytimes.com/2016/11/18/technology/fake-news-on-facebook-in-foreign-elections-thats-not-new.html

(余談)

偽記事のことではないが,今回の米国大統領選挙に関しては,私は,テレビ,新聞,雑誌,SNS等の報道や記事を一切信用せず,別の一次資料に基づいて丹念に調べながら,世間の様子を静観していた。その結果,大方とは異なる見解を形成することになった。

この種の話題については,記事の書き手が描いている(または信じている)世界観に無理やりあてはめて再構成された事実認定に基づいて意見が形成されることが多く,実は意見が先取りされてしまっている。

裁判官と同じようにというわけにはいかないだろうが,一般に,伝聞を全て排除し,一次資料だけで判断しようとすると,実際には,「これは何とも言えない」としか言いようのないことが非常に多い。しかし,それでは新聞記事にならないので,誇張や憶測をいっぱい混ぜ込むことになってしまうのだろうと思う。

それでも,世界のマスコミの中にはかなり冷静な記事を書き続けているところが決して少なくない。

その差がどこからでてくるのかを考え,仮説をたて,確実と思われる証拠(一次資料)に基づいて検証し・・・ということを繰り返すのが学問というものだ。

|

« Z-Wave | トップページ | 英国:史上最強のネット監視法? »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« Z-Wave | トップページ | 英国:史上最強のネット監視法? »