« インターネットプロバイダー協会を偽る詐欺メール | トップページ | 消費者庁:日本サプリメント株式会社の「ペプチド茶」等について健康増進法第28条第1号及び第3号に基づき特定保健用食品の表示許可の取消し »

2016年9月23日 (金曜日)

Frances Cleary & Massimo Felici (Eds.), Cyber Security and Privacy: 4th Cyber Security and Privacy Innovation Forum, CSP Innovation Forum 2015, Brussels, Belgium April 28-29, 2015

下記の書籍を読んだ。

 Frances Cleary & Massimo Felici (Eds.)
 Cyber Security and Privacy: 4th Cyber Security and Privacy Innovation Forum, CSP Innovation Forum 2015, Brussels, Belgium April 28-29, 2015, Revised Selected Papers
 Springer (2015)

セレクトされた講演要旨集なのだが,主にクラウド環境における情報セキュリティと関連する最初の3つの論文を読み,それ以外の論文はざっとななめ読みにした。

クラウド環境における情報セキュリティは難しい。

特にトップの管理者が悪人である場合,及び,トップの管理者に落度がある場合が難しい。

それ以外の場合は,これらの論文に書かれているとおり,自主管理(self-regulation)でどうにかこうにか乗り切ることができる場面が多い。

いつまでたってもトップが悪である場合の対処について述べる論文が出てくることはないというのが正直な実感だ。

しかし,現実には,ある。

|

« インターネットプロバイダー協会を偽る詐欺メール | トップページ | 消費者庁:日本サプリメント株式会社の「ペプチド茶」等について健康増進法第28条第1号及び第3号に基づき特定保健用食品の表示許可の取消し »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« インターネットプロバイダー協会を偽る詐欺メール | トップページ | 消費者庁:日本サプリメント株式会社の「ペプチド茶」等について健康増進法第28条第1号及び第3号に基づき特定保健用食品の表示許可の取消し »