« Dropbox・・・ | トップページ | 大規模サイバー攻撃が中国またはロシアによるものか否かに関する議論 »

2016年9月13日 (火曜日)

考古学ジャーナル 2016年9月号(688号)

忙しい日々が続いているが,昨日,大学で用事があり出かけたついでに三省堂の本店にブラリと寄り,下記の雑誌を購入して読んだ。

 考古学ジャーナル 2016年9月号(688号)
 特集:蝦夷(エミシ)の考古学
 http://www.hokuryukan-ns.co.jp/magazines/07journal/j2016_09.html

いろいろと考えさせられる良い特集だと思う。

今でもそうなのかどうかは知らないが,高校の歴史教科書による「蝦夷=野蛮」のイメージ固定効果(=洗脳効果)は凄いものだと思う。

それと同時に,誤った民族主義のようなものを肯定する素材と根拠を提供し続けることともなった。

しかし,考古学は凄い。

文献資料が乏しい領域だけに,ますますもってこの分野の重要性が高まることだろう。

|

« Dropbox・・・ | トップページ | 大規模サイバー攻撃が中国またはロシアによるものか否かに関する議論 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« Dropbox・・・ | トップページ | 大規模サイバー攻撃が中国またはロシアによるものか否かに関する議論 »