« マレーシア:世界規模でのクレジットカード犯罪集団が摘発され,105名の者が逮捕されたらしい | トップページ | EUと合衆国間のセーフハーバー協定に代わるプライバシーシールド協定がEU政府によって承認されたようだ »

2016年7月 9日 (土曜日)

アルビン・トフラーの描いた未来と現実に到来した未来に関するニューヨークタイムズの記事

下記の記事が出ている。

 Why We Need to Pick Up Alvin Toffler’s Torch
 New York Times: July 6, 2016
 http://www.nytimes.com/2016/07/07/technology/why-we-need-to-pick-up-alvin-tofflers-torch.html

私の『ネットワーク社会の文化と法』は,トフラーの『第三の波』に示されている考え方を前提にした上で,それを少し進めたものだった。

現在,この分野で最も重要な書籍は,Floridyの『The 4th Revolution』だろう。「第5次産業革命」とか言っている論者もあるが,かなり勉強不足だと言える。

『ネットワーク社会の文化と法』を書いてからだいぶ経過し,その続編を書こうと考えたことが何度もあるが,そのたびにやめた。変化の動向を見定めるには時期的に早すぎたからだ。

しかし,私の考え方はついに結晶の時を迎えている。

上記のニューヨークタイムズ紙の記事を含め,現象面に翻弄されるだけの論説があまりにも多すぎる。本質をみようと深く思索することはあまり流行っていないようだ。

私の考えをきちんとまとめて世に送り出したいと考えている。

(余談)

トフラーの『第三の波』が世界的に注目されていた当時,英国のBBCは,『第三の波』に描かれている世界を映像化したテレビ番組を製作した。とても良い作品だと思っている。もし「映像作品の殿堂」のようなものがあれば,当然,収納・保存・公開されるべき作品だろう。

|

« マレーシア:世界規模でのクレジットカード犯罪集団が摘発され,105名の者が逮捕されたらしい | トップページ | EUと合衆国間のセーフハーバー協定に代わるプライバシーシールド協定がEU政府によって承認されたようだ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« マレーシア:世界規模でのクレジットカード犯罪集団が摘発され,105名の者が逮捕されたらしい | トップページ | EUと合衆国間のセーフハーバー協定に代わるプライバシーシールド協定がEU政府によって承認されたようだ »