« ビッグデータによる解析結果の出力には安全性が欠けているとの指摘 | トップページ | Androidスマートフォンのディスクを暗号化することは危険? »

2016年7月 2日 (土曜日)

IoTはなぜ弱いのか?

下記の記事が出ている。

 The first big Internet of Things security breach is just around the corner
 ZDNet: July 1, 2016
 http://www.zdnet.com/article/the-first-big-internet-of-things-security-breach-is-just-around-the-corner/

(余談)

この記事には当然と言えば当然のことしか書かれていないし,このブログで何度も指摘してきたことでもある。

明治大学法科大学院の授業でも同様に問題点を指摘してきた。受講生は覚えているだろうと期待するが,どの程度理解してもらえたかは・・・わからない。

2016年3月に法科大学院の講義担当を終わりにし,大事なことをちゃんとわかっている方を後任として推薦してそのような人事となった。

明治大学では,目下,授業時間割等の抜本的な改正作業の際中にあり,その関係でカリキュラムの見直しなどもしなければならない。当面,法学部のサイバー法の授業をもつことになるので,その中でIoTの問題点についても触れようと考えている。

|

« ビッグデータによる解析結果の出力には安全性が欠けているとの指摘 | トップページ | Androidスマートフォンのディスクを暗号化することは危険? »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« ビッグデータによる解析結果の出力には安全性が欠けているとの指摘 | トップページ | Androidスマートフォンのディスクを暗号化することは危険? »