« Wendy'sのクレジットカード情報流出は世界規模の深刻な問題に発展? | トップページ | 中国:約3万5000年前のものと推定される骨をつかった狩猟用武器が発見されたらしい »

2016年3月 6日 (日曜日)

東之宮古墳(犬山市字北白山平)出土の鏡

東之宮古墳(犬山市字北白山平)からは多数の鏡が出土している。被葬者は,相当有力な豪族(王)だったのだろうと思われる。

e国宝でその鏡の写真を見ていたら,妙なことに気づいた。

 古代ケルトの鹿角神・Cernunnosと思われる神のようなもののある鏡がある。これは獣ではない。

 東之宮古墳 獣文鏡
 http://www.emuseum.jp/detail/101147/007

 伏羲と女媧と思われる神のようなもののある鏡がある。日本で「宇賀神」として祀られている人頭蛇体神は、伏羲と女媧が変化したものに相違ないので,要するに,かなり古い漢人系渡来氏族の神なのではないかと思う。

 東之宮古墳 三角縁唐草文帯三神二獣鏡
 http://www.emuseum.jp/detail/101147/004

飛天と思われるもののある鏡がある。よく見ると,背中に翅がある。西域と関係がありそうだ。

 東之宮古墳 三角縁複波文帯三神三獣鏡
 http://www.emuseum.jp/detail/101147/001

 東之宮古墳 三角縁銘帯階段式二神二獣鏡
 http://www.emuseum.jp/detail/101147/006

器台に載せた人間の首(複数)を散乱させているようなもののある鏡がある。これは,古代ケルトの風習(または古代スキタイの風習)そのままではないかと思う。獣ではない。

 東之宮古墳 獣文鏡
 http://www.emuseum.jp/detail/101147/010

|

« Wendy'sのクレジットカード情報流出は世界規模の深刻な問題に発展? | トップページ | 中国:約3万5000年前のものと推定される骨をつかった狩猟用武器が発見されたらしい »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« Wendy'sのクレジットカード情報流出は世界規模の深刻な問題に発展? | トップページ | 中国:約3万5000年前のものと推定される骨をつかった狩猟用武器が発見されたらしい »