« フランス:中世のものと推定されるムスリムの墓 | トップページ | モノのインターネット(IoT)は穴だらけのチーズのようなもの? »

2016年2月25日 (木曜日)

米国:連邦憲法修正条項(人権規定)は死んだのか?

下記の記事が出ている。

 Forget the 1st Amendment, Apple to plead the 5th in iPhone crypto flap
 ars technica: Febryary 25, 2016
 http://arstechnica.com/tech-policy/2016/02/forget-the-1st-amendment-apple-to-plead-the-5th-in-iphone-crypto-flap/

宇宙の中に地球しか存在しないと考えることができるのであれば,「人権」を考えることができる。

しかし,宇宙は広大で,地球人類よりもはるかに優れた知的生命体が無数に存在している可能性がある。その前提で考えると,「人権」という概念は成立しない。

それゆえ,私は,この種の事柄について「夏井先生は最近何を研究しているのですか?」と質問されると,「宇宙人」ときっぱり返答することにしている。

ものごとを相対化して考えることができるかどうかの問題に過ぎないかもしれないが,座標軸を「ヒト(ホモサピエンス)」に置いている限り,純粋理論としての法哲学は必ず行き詰まる。その行き詰まりを打開するには,人間至上主義(ヒューマニズム)をいったんはずして,「人類が存在しなくても定立可能な規範」というものを思索しなければならない。前提が「人類が存在しなくても」なので,人類にとって著しく不利な規範であっても「規範は規範」と言わなければならず,もし規範の階層構造の中でそれが最上位にくるのであれば,それに服従しなければならない。

反対に,規範の階層構造それ自体が成立しないというのであれば,ヒューマニズムを前提とする現行の法学全体を根底から見直すべきことになる。

いずれにしても,現行の法規範学の体系は,そのままのかたちで維持することができない。

全ての法学教科書を全面的に書き換えるべき時期が到来していると考えている。

***

(余談)

やる気のありそうな学生には,基礎教養として「比較神話学」を勉強し,自由自在に駆使できるようになることを勧めることがある。

しかし,誰もチャレンジしようとしない。

だからと言ってがっかりすることもない。

そもそも基礎的な教養を存分に蓄積した後でないと関連書籍を読むことさえできないので,何十年か後にその重要性に気づいてくれればよいと思っている。

[追記:2016年2月26日]

関連記事を追加する。

 Apple appeals order to unlock iPhone, says it would "violate the Constitution"
 CIO: February 25, 2016
 http://www.cio.com/article/3038078/apple-appeals-order-to-unlock-iphone-says-it-would-violate-the-constitution.html

[追記:2016年2月27日]

関連記事を追加する。

 Apple accuses FBI of violating constitutional rights in iPhone battle
 Guardian: 25 February, 2016
 http://www.theguardian.com/technology/2016/feb/25/apple-fbi-iphone-encryption-request-response

[追記:2016年3月1日]

関連記事を追加する。

 Apple backed by judge in new iPhone access fight
 BBC: 1 March, 2016
 http://www.bbc.com/news/world-us-canada-35692931

 Apple Wins Ruling in New York iPhone Hacking Order
 New York Times: February 29, 2016
 http://www.nytimes.com/2016/03/01/technology/apple-wins-ruling-in-new-york-iphone-hacking-order.html

 Apple’s congressional testimony: ‘Dangerous precedent’ would weaken all iPhones
 Washington Post: February 29, 2016
 https://www.washingtonpost.com/news/the-switch/wp/2016/02/29/apples-congressional-testimony-dangerous-precedent-would-weaken-all-iphones/

[追記:2016年3月5日]

関連記事を追加する。

 UN human rights chief backs Apple in FBI encryption row
 BBC: 4 March, 2016
 http://www.bbc.com/news/technology-35725859

[追記:2016年3月10日6:34]

関連記事を追加する。

 There are ways the FBI can crack the iPhone PIN without Apple doing it for them
 ars technica: March 10, 2016
 http://arstechnica.com/apple/2016/03/there-are-ways-the-fbi-can-crack-the-iphone-pin-without-apple-doing-it-for-them/

[追記:2016年3月10日]

関連記事を追加する。

 Apple: 'FBI could force us to turn on iPhone cameras and microphones'
 Guardian: 10 March, 2016
 http://www.theguardian.com/technology/2016/mar/10/apple-fbi-could-force-us-to-turn-on-iphone-cameras-microphones

[追記:2016年3月12日]

関連記事を追加する。

 Apple and U.S. Bitterly Turn Up Volume in iPhone Privacy Fight
 New York Times: March 10, 2016
 http://www.nytimes.com/2016/03/11/technology/apple-iphone-fight-justice-department.html

[追記:2016年3月30日]

関連記事を追加する。

 Apple declares victory in battle with FBI, but the war continues
 Guardian: 29 March, 2016
 http://www.theguardian.com/technology/2016/mar/29/apple-victory-battle-fbi-but-war-continues-san-bernardino-iphone

[追記:2016年4月1日]

関連記事を追加する。

 FBI agrees to unlock another iPhone in homicide case
 BBC: 31 March, 2016
 http://www.bbc.com/news/technology-35933239

[追記:2016年4月29日]

関連記事を追加する。

 Man jailed for failing to decrypt hard drives
 BBC: April 28, 2016
 http://www.bbc.com/news/technology-36159146

|

« フランス:中世のものと推定されるムスリムの墓 | トップページ | モノのインターネット(IoT)は穴だらけのチーズのようなもの? »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« フランス:中世のものと推定されるムスリムの墓 | トップページ | モノのインターネット(IoT)は穴だらけのチーズのようなもの? »