« 消費者庁:風力発電システムの開発などの事業を営んでいると偽って社債購入を勧誘する「株式会社エコロジーライフ」に関する注意喚起 | トップページ | 災害調査アンケートと称するチラシ »

2016年2月13日 (土曜日)

英国:GCHQによるハッキングは適法行為との判断

下記の記事が出ている。

 GCHQ hacking does not breach human rights, security tribunal rules
 Guardian: 12 February, 2016
 http://www.theguardian.com/uk-news/2016/feb/12/gchq-hacking-does-not-breach-human-rights-investigatory-powers-tribunal

 Tribunal rules computer hacking by GCHQ is not illegal
 BBC: 12 February, 2016
 http://www.bbc.com/news/uk-politics-35558349

このような事柄については,普通の法律理論で説明するのは無理だ。現在の日本の法律家でも正しく理解し説明することのできる者はほとんどいない。

議論しても無駄なのでしないことにしている。

そもそも日本の置かれた状況を考えると,あと200年くらい経たないとまともに議論できるような環境にはならないのではないかと思う。現在では全く無理だと思う。だから,論文には一切書かない。

|

« 消費者庁:風力発電システムの開発などの事業を営んでいると偽って社債購入を勧誘する「株式会社エコロジーライフ」に関する注意喚起 | トップページ | 災害調査アンケートと称するチラシ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 消費者庁:風力発電システムの開発などの事業を営んでいると偽って社債購入を勧誘する「株式会社エコロジーライフ」に関する注意喚起 | トップページ | 災害調査アンケートと称するチラシ »