中東のサイバー攻撃者は東欧のハッカーから技術を学んでいる?
下記の記事が出ている。
Middle East Hacktivists Get Training From Eastern European Hackers
infoSecurity: 16 October, 2015
http://www.infosecurity-magazine.com/news/middle-east-hacktivists-training/
私の理解では,東西冷戦は全く終わっていないのだと思う。ベルリンの壁が崩壊したことにより,双方がその内部に混在する状態となり(正確には,東側における混在率は著しく低く,西側における混在率が異常に高い。国連等の国際機関も同じ。),非常にわかりにくくなっている。しかし,それが現在の世界の真の姿なのだろうと思う。
ベルリンの壁崩壊により自由主義陣営が勝利したと単純に喜ぶ馬鹿は存在しないだろうと思うけれども,旧ソヴィエトロシアの勢力は衰えたと誤解している者はかなり多数存在するのではないかと思う。しかし,実は違う。
第二次世界大戦当時,ソヴィエトロシアのスパイが米国連邦政府の基本政策を誤らせるという偉大なる謀略作戦に大成功したということは歴史的事実なのだが,それと同じようなことが現在でもなお続いている。
なお,下記のような記事も出ている。
Why news organizations are such a juicy target for hackers
Washington Post: October 16, 2015
https://www.washingtonpost.com/news/the-switch/wp/2015/10/16/why-news-organizations-are-such-a-juicy-target-for-hackers/
| 固定リンク
« 著名IT企業がCybersecurity Information Sharing Act (CISA)の可決に反対姿勢 | トップページ | Androidスマートフォン等のLTEに新たな脆弱性? »
コメント