« モバイルネットワークは,犯罪者によるサイバー攻撃にとっても国家機関による通信傍受のためにも非常に便利? | トップページ | 内藤裕史『漢方薬副作用百科-事例・解説・対策・提言』 »

2015年10月19日 (月曜日)

世界中のあちこちの国の政府がスパイウェアを使って監視している?

下記の記事が出ている。

 Spyware sold to governments still spreading despite hacks against vendors
 Washington Post: October 16, 2015
 https://www.washingtonpost.com/news/the-switch/wp/2015/10/16/spyware-sold-to-governments-still-spreading-despite-hacks-against-vendors/

これらの国々では「通信の秘密」を期待することができない。

なお,下記のような記事も出ている。

 State-sponsored attack? Facebook will now tell you 'You've been hacked'
 ZDNet: October 19, 2015
 http://www.zdnet.com/article/state-sponsored-attack-facebook-will-now-tell-you-youve-been-hacked/

|

« モバイルネットワークは,犯罪者によるサイバー攻撃にとっても国家機関による通信傍受のためにも非常に便利? | トップページ | 内藤裕史『漢方薬副作用百科-事例・解説・対策・提言』 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« モバイルネットワークは,犯罪者によるサイバー攻撃にとっても国家機関による通信傍受のためにも非常に便利? | トップページ | 内藤裕史『漢方薬副作用百科-事例・解説・対策・提言』 »