『旧約聖書』にある「奇跡」は奇跡か自然現象か?
下記の記事が出ている。
The science of the BIBLE: From time being slower when the world was created to Moses being on drugs, researchers reveal how miracles may really have happened
Daily Mail: 25 September, 2015
http://www.dailymail.co.uk/sciencetech/article-3249460/The-science-BIBLE-time-slower-world-created-Moses-drugs-researchers-reveal-miracles-happened.html
紀元前5000年ころには非常に温暖化しており,現在よりも海水面がかなり高く,湿潤で雨の多い気候だったことが「ノアの洪水」を解明するための重要なポイントだとの指摘は重要だと考える。
私見では,日本においても,縄文時代の趙温暖化の時期には海水面が現在よりも相当高かったと推定され,遅くとも『魏志倭人伝』の時代ころまではそのような状態が継続しており,白砂青松は全くなく,磯からすぐに立ち上がる島のようなもので構成される地域だったということを前提に,日本の古代史を見つめ直している。
当時,浜や平野だったとの大部分は海底下なので,そういう前提で歴史を考えるわけだ。
現在の地図にある地形と全く同じ地形が古代のどの時代においても存在したと考えるのは各人の自由だが,そのような考え方は,いかなる科学的根拠によっても支持されることはなく,逆に,非常に多数の科学的根拠によって完全否定される考え方だろうと思う。
| 固定リンク
« 米国:オバナ大統領と周主席は「共通理解」を得たけとの声明だが・・・中国からのサイバー攻撃に対する懸念は堅持 | トップページ | ハックされたUber利用者アカウントが中国で使用され,課金されたらしい »
コメント