« 李国棟『稲作文化にみる中国貴州と日本』 | トップページ | 警察庁:平成27年上半期のインターネットバンキングに係る不正送金事犯の発生状況等について »

2015年9月10日 (木曜日)

カナダ:2年以内に認証システムが崩壊する?

下記の記事が出ている。

 Security Pros Predict Major CA Breach Within Two Years
 infoSecurity: 9 September, 2015
 http://www.infosecurity-magazine.com/news/security-pros-predict-major-ca/

私もそう思う。

(余談)

以下はあくまでも一般論だ。

共通番号制度を導入すれば必ず全崩壊する。

基本原理を考えてみると非常に単純な構造となっている。

つまり,個々のシステムのセキュリティ担当者の権限に属さない要素が政府によって強制的に導入されてしまったため,個々のセキュリティ担当者が対応不可能になってしまっているということなのだ。各システムのセキュリティ担当者は最上位の権限をもっているということを当然の前提として現在の情報セキュリティの基本原理が構築されている。しかし,パブリッククラウドの登場と政府による共通IDの発行によって,そのような大前提が全部崩れてしまった。

もはやこの脆弱性を解消する方法は全くない。

パラダイムシフトが必要なのだが,現実的な巨額の利権が満遍なくからんでいるので,全くできない。

壊れ行く姿を傍観することにしよう。

屈原の気持ちが少しだけ理解できるような気がする。

|

« 李国棟『稲作文化にみる中国貴州と日本』 | トップページ | 警察庁:平成27年上半期のインターネットバンキングに係る不正送金事犯の発生状況等について »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 李国棟『稲作文化にみる中国貴州と日本』 | トップページ | 警察庁:平成27年上半期のインターネットバンキングに係る不正送金事犯の発生状況等について »