« Twitterが,政治家を守るため,政治家の過去の削除済み発言のアーカイブを保存していた30のサイトをシャットダウン-政治家にも「忘れられる権利(Right to be forgotten)がある? | トップページ | リスペクト »

2015年8月25日 (火曜日)

自動車のハッキングは高速道路を危険にするとの懸念

下記の記事が出ている。

 Is a Hacked Vehicle Also Defective?
 Wall Street Journal: August 24, 2015
 http://www.wsj.com/articles/is-a-hacked-vehicle-also-defective-1440457334

 Highway to hack: Why we’re just at the beginning of the auto-hacking era
 ars technica: August 24, 2015
 http://arstechnica.com/security/2015/08/highway-to-hack-why-were-just-at-the-beginning-of-the-auto-hacking-era/

[追記:2015年8月27日]

関連記事を追加する。

 Symantec Publishes Crash Course in Car Security
 infoSecurity: 26 August, 2015
 http://www.infosecurity-magazine.com/news/symantec-publishes-crash-course-in/

[このブログ内の関連記事]

  英国:自動車窃盗の42パーセントは自動車保有者のキーを使用しないで発生している-Volkswagenが電子キーの危険性情報の公開を阻止したために周知が遅れ被害が拡大・深刻化
  http://cyberlaw.cocolog-nifty.com/blog/2015/08/42volkswagen-03.html

 自動車の電子式イモビライザーに用いられている暗号システムは容易にハック可能
 http://cyberlaw.cocolog-nifty.com/blog/2015/08/post-6ca4.html

 Volkswagen, Porscheの電子キーは容易にハック可能?
 http://cyberlaw.cocolog-nifty.com/blog/2015/08/volkswagen-pors.html

 米国:GMの自動車をiPhoneでリモート操作するOnStarアプリを介して自動車をハックしリモートで操縦可能?
 http://cyberlaw.cocolog-nifty.com/blog/2015/08/gmiphoneonstar-.html

 Jeep Cherokeeもリモートで支配を奪って操縦可能?
 http://cyberlaw.cocolog-nifty.com/blog/2015/07/jeep-cherokee-5.html

 Teslaの電気自動車はハック可能
 http://cyberlaw.cocolog-nifty.com/blog/2015/08/tesla-67d3.html

 Tesla, Ford, Toyotaなどのコンピュータ制御自動車はハック可能?
 http://cyberlaw.cocolog-nifty.com/blog/2014/04/tesla-ford-toyo.html

 BMW社製の自動車のドアロックはハック可能
 http://cyberlaw.cocolog-nifty.com/blog/2015/02/bmw-183e.html

 BMWのコンピュータ制御装置がハックされ,わずか1~3分で盗まれる!
 http://cyberlaw.cocolog-nifty.com/blog/2012/07/bmw-4e83.html

 BMWのDTC/ABS故障はありふれた現象?
 http://cyberlaw.cocolog-nifty.com/blog/2013/04/bmwdtcabs-3386.html

 2012年には自動車に対する無線ハッキングが大きな問題となるとの指摘
 http://cyberlaw.cocolog-nifty.com/blog/2011/12/2012-6f6a.html

  米国:高速道路交通安全局(The National Highway Traffic Safety Administration)のサーバがハックされたらしい
  http://cyberlaw.cocolog-nifty.com/blog/2013/08/aarpweb-121b.html

  米国:交通監視システムで収集される自動車や運転者の情報がman-in-the-middle攻撃によって奪われる危険性があるとして,連邦政府が州警察等に対して警告
  http://cyberlaw.cocolog-nifty.com/blog/2013/01/man-in-the-midd.html

  米国:電光掲示式道路標示版はハックされまくり
  http://cyberlaw.cocolog-nifty.com/blog/2013/12/post-6678.html

  米国:電光掲示式の道路標識がまたハックされたらしい
  http://cyberlaw.cocolog-nifty.com/blog/2013/08/post-ab5b.html

  道路に設置された交通案内用電光掲示板のハッキング
  http://cyberlaw.cocolog-nifty.com/blog/2013/04/post-d06d.html

  米国・ミシガン州で電光式の道路交通表示装置がハックされゴリラの表示に占拠されたらしい
  http://cyberlaw.cocolog-nifty.com/blog/2013/09/post-6f9b.html

  米国ユタ州:道路に設置され各種情報等を表示する電光掲示板の制御用コンピュータシステムがハックされ,「GOD HATES GAYS」というメッセージを表示するようにプログラムが書き換えられたらしい
  http://cyberlaw.cocolog-nifty.com/blog/2012/08/god-hates-gays-.html

  米国:ICS-CERTが,重要インフラのSCADAを汚染するマルウェア等による攻撃に関する報告書を公表
  http://cyberlaw.cocolog-nifty.com/blog/2013/01/ics-certscada-c.html

|

« Twitterが,政治家を守るため,政治家の過去の削除済み発言のアーカイブを保存していた30のサイトをシャットダウン-政治家にも「忘れられる権利(Right to be forgotten)がある? | トップページ | リスペクト »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« Twitterが,政治家を守るため,政治家の過去の削除済み発言のアーカイブを保存していた30のサイトをシャットダウン-政治家にも「忘れられる権利(Right to be forgotten)がある? | トップページ | リスペクト »