« 遺伝子操作技術 | トップページ | 個人情報保護法に基づく開示請求権の有無に関して肯定することはできないが否定することもできないとの曖昧な判示を傍論として長文で付加した珍しい判決 »

2015年5月20日 (水曜日)

皮膚の三次元印刷技術(3D Printing)

下記の記事が出ている。

 L'Oreal to start 3D-printing skin
 BBC: 19 May, 2015
 http://www.bbc.com/news/technology-32795169

今後,様々な細胞組織について,三次元プリンタによる製造技術が開発されることだろう。その結果,汎用幹細胞の重要性は相対的に低下するものと思われる。

任意のDNA配列による遺伝子を直接に印刷する技術は,既に存在しているのではないかと思う。ただし,軍事機密の中でも最も重要なものとなるので,公開されることはないだろう。なにしろ,任意の遺伝子構想をもった生物化学兵器を大量生産することができる。

|

« 遺伝子操作技術 | トップページ | 個人情報保護法に基づく開示請求権の有無に関して肯定することはできないが否定することもできないとの曖昧な判示を傍論として長文で付加した珍しい判決 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 遺伝子操作技術 | トップページ | 個人情報保護法に基づく開示請求権の有無に関して肯定することはできないが否定することもできないとの曖昧な判示を傍論として長文で付加した珍しい判決 »