« Sharing economy | トップページ | 「安全対策をこれ以上ガチガチにやったら、電力事業では利益をあげられない」? »

2015年4月21日 (火曜日)

遺伝子組換え作物は安全だと言われているが・・・

下記の記事が出ている。

 Genetically modified crops? Nature got there first
 ars technica: April 21, 2015
 http://arstechnica.com/science/2015/04/genetically-modified-crops-nature-got-there-first/

人間の健康に対する害が証明されない場合であっても(←あくまでも現時点における証明の問題・本来であれば有害であることについて証明責任があるのではなく,無害であることについて証明責任があるのだが・・・),花粉等を介した遺伝子汚染の問題は常に不可避となる。そして,このことはポリネータとなる昆虫等の生態にも影響を及ぼし・・・結局,人類は滅びることになるのだろうと思っている。バカな話だ。しかし,もしそうなっても誰も責任をとることはない。なぜなら,加害者も人類の一員なので絶滅しているからだ。

|

« Sharing economy | トップページ | 「安全対策をこれ以上ガチガチにやったら、電力事業では利益をあげられない」? »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« Sharing economy | トップページ | 「安全対策をこれ以上ガチガチにやったら、電力事業では利益をあげられない」? »