« 人工知能により制御される自律型ロボット兵器による人間の殺害は戦争犯罪にならない? | トップページ | 総務省:インターネットバンキングに係るマルウェアへの感染者に対する注意喚起の実施 »

2015年4月11日 (土曜日)

Facebookによる利用者行動追跡は単なるバグ?

下記の記事が出ている。

 Tracking report was wrong, says Facebook ...but there is a bug that needs fixing
 Naked Security: April 10, 2015
 https://nakedsecurity.sophos.com/2015/04/10/tracking-report-was-wrong-says-facebook-but-there-is-a-bug-that-needs-fixing/

随分風変りなバグだと思う(笑)

|

« 人工知能により制御される自律型ロボット兵器による人間の殺害は戦争犯罪にならない? | トップページ | 総務省:インターネットバンキングに係るマルウェアへの感染者に対する注意喚起の実施 »

コメント

夏井高人さま

ご返信ありがとうございます。
なお、こんどはスマートフォンの時計が9日前にタイムスリップしてしまいました。そのうち、第二次大戦後のシベリアあたりにまで引きずり込まれても、もう全く驚きません(笑)

まあでも「敵に塩を送る」という古い言葉を思い出しました。

ポジティブに考えれば、本人の意図はどうあれ、結果だけから見れば、世の中には100%の悪人というのは、人間にはいない(というかなり切れない)ですね。

投稿: 江藤貴紀 | 2015年4月14日 (火曜日) 00時24分

江藤貴紀さん

見かけ上は日本人でも脳みそはロシア人という人が結構います。ちょっと似ていますかね。

意図的につくられたバグはバグとは言わないようですが・・・タイムゾーンの設定をリモートでハイジャックする攻撃が成功すると,派生的に物理的な被害を発生させることのできる非常に有効な攻撃手段となり得ます。また,タイムゾーンの設定をリモートでハイジャックできるということは,OSそれ自体をハックすることが可能だということを示唆しています。

普通の利用者は機器類の本当の内容を解析する手段をもたないし,そのような解析サービスがビジネスとして成功するとも思えないので,国家機関がちゃんと対処しないとダメだろうと思うのですが,現実的には・・・

投稿: 夏井高人 | 2015年4月13日 (月曜日) 06時19分

夏井様

これも「人生いろいろ♫」ですね。

私のばあいも、先月のある時期から、2代目のスマホの電波時計が12時間くるったり、それからしばらくするとサハリン時間になったり、地図アプリもサハリンが表示されますが、たんなるバグとしたらかなり不思議です。

なお私はロシアに入国した個尾tもなければ、スマートフォン端末だけがロシアに入っているということもありません。

投稿: 江藤貴紀 | 2015年4月12日 (日曜日) 21時42分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 人工知能により制御される自律型ロボット兵器による人間の殺害は戦争犯罪にならない? | トップページ | 総務省:インターネットバンキングに係るマルウェアへの感染者に対する注意喚起の実施 »