« 事前研修によって故意による犯罪を防止することは可能か? | トップページ | 米国:FTCが,DirecTVに対し,商業宣伝広告の衛星放送受信契約条項に問題があるとして行政措置 »

2015年3月12日 (木曜日)

デジタルラーニングによるプライバシー侵害のリスク

下記の記事が出ている。

 Learning Apps Outstrip School Oversight, and Loss of Student Privacy Is Among the Risks
 New York Times: March 11, 2015
 http://www.nytimes.com/2015/03/12/technology/learning-apps-outstrip-school-oversight-and-student-privacy-is-among-the-risks.html

「無私」の精神で,教育に対する熱意のみでなされ,児童を個人識別しないでなされるデジタル教育サービスについては,そのようなリスクは低いのではないかと思われる。

営利目的で,個々の学問領域に精通していない疑似教育者(or 似非教育者)によってなされ,児童を個人識別してなされるデジタル教育サービスは,基本的に常にそのようなリスクを発生させ続けるものだと思う。

|

« 事前研修によって故意による犯罪を防止することは可能か? | トップページ | 米国:FTCが,DirecTVに対し,商業宣伝広告の衛星放送受信契約条項に問題があるとして行政措置 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 事前研修によって故意による犯罪を防止することは可能か? | トップページ | 米国:FTCが,DirecTVに対し,商業宣伝広告の衛星放送受信契約条項に問題があるとして行政措置 »