Windowsの深い部分にはまだまだ脆弱性が・・・
下記の記事が出ている。
15-year-old bug allows malicious code execution in all versions of Windows
ars technica: February 11, 2015
http://arstechnica.com/security/2015/02/15-year-old-bug-allows-malicious-code-execution-in-all-versions-of-windows/
The "JASBUG" Windows vulnerability - beyond the hype, what you need to know
Naked Security: February 11, 2015
https://nakedsecurity.sophos.com/2015/02/11/jasbug-windows-vulnerability-beyond-the-hype-what-you-need-to-know/
Windowsが走っているのはPCだけではない。
Windowsで制御されている各種装置やシステムや大型プラントのことも考えるべきだ。
だから,あまり信頼し過ぎてはいけないのだ。
基本的には,最悪の場合,何も制御できなくなってしまうことを想定して全ての危機管理計画を立てなければならない。制御できないどころか,仮想敵国に制御を奪われたり,暴走してしまったりする可能性が常にあることを認識すべきだろう。
制御できるという前提でものごとを考えるのは,それ自体で既に失策だと思われる。
講義では,(電子的な操作ではなく)物理的な操作によって動作を停止させてしまうための仕組みを常に準備しておくべきだと教えている。
| 固定リンク
コメント