NSAによる全世界の携帯電話通信網傍受
下記の記事が出ている。
Exposed: NSA program for hacking any cell phone network, no matter where it is
ars technica: December 5, 2014
http://arstechnica.com/tech-policy/2014/12/exposed-nsa-program-for-hacking-any-cellphone-network-no-matter-where-it-is/
Operation Auroragold - How the NSA Hacks Cellphone Networks Worldwide
The Intercept: December 4, 2014
https://firstlook.org/theintercept/2014/12/04/nsa-auroragold-hack-cellphones/
NSA accused of intercepting emails sent by mobile phone firm employees
Guardian: 4 December, 2014
http://www.theguardian.com/us-news/2014/dec/04/nsa-accused-intercepting-emails-mobile-phone-employees
NSAの盗聴活動、世界中のキャリアの情報を収集か
IT Pro: 2014/12/05
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/news/14/120502137/
普通の電話網に対する傍受は昔からあった。
海底ケーブルによる通信は,その入口と出口で常に一網打尽となる。
Snowden documents: UK spy agency hacked Reliance cables, accessed data
Hindustan Times: 4 December, 2014
http://www.hindustantimes.com/india-news/new-snowden-documents-british-intelligence-hacked-into-reliance-cables/article1-1293345.aspx
衛星通信が発達するとエシュロンが構築された。
携帯電話やスマートフォン等による短距離無線通信もこれでカバーされているということになるのだろう。
戦時と平時が常に共存する状況の中で我々は生きている。
そして,近い将来,思念通信が可能になると同時に,人間の思考を直接に傍受するための仕組みが構築されることになるだろう。
このようなタイプの問題については,「サイバー犯罪の研究(四)」及び「サイバー犯罪の研究(五)」の中でちょっとだけ触れておいたのだが,ちゃんとした論文を書く前に事実のほうがどんどん進んでしまっているようだ。あまりにも速すぎる!
(追記)
下記のような記事も出ている。
Live from The Logan Symposium: secrecy, surveillance and censorship
Guardian: 5 December, 2014
http://www.theguardian.com/technology/live/2014/dec/05/the-logan-symposium-surveillance-censorship
| 固定リンク
コメント