じこう
世界にはいろんな国があるので,時候の挨拶というものが存在しない国もあるらしい。
法制度としても時効というものが存在しない国があるらしい。
近代的な法制度がない国では,そういうものなので,仕方がないと諦めるしかない。
しかし,企業経営者としては,ちゃんとした法制度が存在している国かどうかをきちんと調べてから進出すべきかどうかを判断すべきなのだろうと思う。
世界にはいろんな国があるので,時候の挨拶というものが存在しない国もあるらしい。
法制度としても時効というものが存在しない国があるらしい。
近代的な法制度がない国では,そういうものなので,仕方がないと諦めるしかない。
しかし,企業経営者としては,ちゃんとした法制度が存在している国かどうかをきちんと調べてから進出すべきかどうかを判断すべきなのだろうと思う。
下記のとおり開催される。
第14回研究大会
開 催 日 :2013年12月7日(日)
開催場所:東京電機大学 東京千住キャンパス
参加費用:学会員は無料、一般 1万円、学生 3千円
http://in-law.jp/taikai/2014/index.html
中山信弘先生から新刊の御著書を頂戴した。
中山信弘
『著作権法 第2版』
有斐閣(2014年10月25日)
ISBN-13: 978-4641144699
「著作権法もしっかり勉強しなさい」というありがたい思し召しだと考えるので,熟読しようと思う。
ここしばらく,特許権がらみの大きな論説を何本か書いていて,かなりしんどかった。どうにかこうにか乗り切り,今朝,最後の1本を提出した。
まだまだ公私ともにいろいろあって厳しい状況には変わりがないが,頑張って乗り切ろうと思う。
下記の記事が出ている。
HTML5 specification finalized, squabbling over specs continues
ars technica: October 29, 2014
http://arstechnica.com/information-technology/2014/10/html5-specification-finalized-squabbling-over-who-writes-the-specs-continues/
W3Cが宣言: HTML5の標準規格は最終的に確定した
Tech Crunch: 2014年10月29日
http://jp.techcrunch.com/2014/10/29/20141028w3c-declares-html5-standard-done/
とにかく忙しくてどうにもならない状況が続いていたが,やっと落ち着いてきた。
通勤電車の中で本を読んでいる。
最近,下記のような本を読んだ。
臨夏回族自治州史話
馬 志勇 主編
甘粛文化出版社(2004/7)
ISBN:978-7-80608-983-5
陝西服飾文化
蘭宇 著
陝西師範大学出版社(2014/6)
ISBN: 978-7-5613-7741-3
錫伯族
阿蘇・盛豊田・何栄偉 著
遼寧民族出版社(2012/3)
ISBN: 9787549702220
芝山古墳(千葉県)出土の埴輪の山高帽がずっと気になっていたのだが,ほぼ確実と思える推測がつくようになってきた。古代の鮮卑族に間違いないと思う。
鷹匠についても更に知見を深めることができた。
何よりも,現代中国の少数民族が古代文化のかけらを保存しているようだというあたりが無条件で嬉しい。
気になる地域がまだまだあり,引き続き資料収集中。
現代の様々な問題を正しく理解するためには,かなり昔のことをきちんと理解しなければならない。
別のことを調べていたら,たまたま見つけたサイトがある。
武器を携帯する権利
http://aboutusa.japan.usembassy.gov/j/jusaj-govt-rightsof5.html
この「About the USA」というサイトは,とても参考になる。
下記の記事が出ている。
Hackers who threaten national security could face life sentences
Naked Security: October 24, 2014
http://nakedsecurity.sophos.com/2014/10/24/hackers-who-threaten-national-security-could-face-life-sentences/
下記の記事が出ている。
Hacker sentenced to 21 months in U.S. prison for $15 million scheme
REUTERS: October 24, 2014
http://www.reuters.com/article/2014/10/24/us-usa-crime-cybersecurity-idUSKCN0ID2IM20141024
ときどき読みに行く「しばやんの日々」に廃仏毀釈と戊辰戦争がらみで日光東照宮に関する記事が出ていた。いつもながらに考えさせられる記事だ。
戊辰戦争で焼き討ちされる危機にあった日光東照宮~~日光東照宮の危機1
しばやんの日々:2014年10月16日
http://shibayan1954.blog101.fc2.com/blog-entry-350.html
日光の社寺が廃仏毀釈の破壊を免れた背景を考える~~日光東照宮の危機2
しばやんの日々:2014年10月22日
http://shibayan1954.blog101.fc2.com/blog-entry-351.html
私の大学における担当科目(植物と法)との関連で言うと,日本の「自然」なるものがいかに人間の社会生活と密着したものであるのかを日光東照宮の事例からも推測することができる。
あまりよく勉強していない自然保護論者は,「放置すること」または「人間を排除すること」が「自然を守ることだ」と単純に考える傾向がある。確かに,そうしたほうが良い地域はある。
しかし,日本国の国土は狭い。有史以前から徹底的に利用され,海外から優れた草木や動物を移入して濃密に繁殖させることができるように意図的に構築された人工的または箱庭的自然,それが日本の真の自然の姿だというのが私の見解だ。
だから,日本の自然環境の大半は「半自然」の状態にあり,人間の関与がなくなると崩壊してしまう。
日本人は,古来,非常に優れた栽培・繁殖能力と技能をもっていたのでこのようになった。海外で単純にマネしてもうまくいかない。
「育む」という思想が必要なのだ。
明治維新以降,「奪う」を基本とする政治経済思想が日本を支配してきた。
再考すべき時期が来ていると思う。
ただし,日本以外の国々では,いまだに原始的な「奪う」を基本とする統治者が君臨しているところが多数ある。
だから,無防備でいるわけにもいかない。
なかなか面倒なところだが,それをうまく乗り切るのが知恵というものだろう。
[追記:2014年11月9日]
実質的な続編とも言える記事がアップされている。
古き日光の祈りの風景を求めて~~日光観光その1
しばやんの日々:2014年1月28日
http://shibayan1954.blog101.fc2.com/blog-entry-352.html
紅葉し始めた日光の輪王寺と東照宮を歩く~~日光観光その2
しばやんの日々:2014年11月2日
http://shibayan1954.blog101.fc2.com/blog-entry-353.html
日光二荒山神社から国宝・大猷院へ~~日光観光その3
しばやんの日々:2014年11月7日
http://shibayan1954.blog101.fc2.com/blog-entry-354.html
私見によれば,神道が仏教と習合したのではなく,もともと仏教(ヒンヅー教)だったところに国家神道とも言える律令制度下での神祇官の政治的介入により習合的な状況が発生したと考える。
それ以前の時代においては,素朴にそれぞれの氏神を祀っていたのではないだろうか。
ただ,関東地方にはある特殊性がある。
それは,榛名山の大噴火による絶滅的危機状態が存在したという事実だ。
歴史学者の多くはこの事実を軽視している。
また,古墳時代以前には関東地方の低地の大部分は海だったということだ。江戸時代においても大宮氷川神社がある見沼周辺はかなり広範囲に水辺だったのだが,それ以前の時代には低地の大半が水面下にあったと考える。中世のころには陸地化がだいぶ進行していたと推定されるけれども,それでも水面下の土地が多いため,城が形成される場所は比較的海抜の高いところに限定されていた。考古学者の多くは,様々なデータを水平的に結合して考えるということをあまりやっていないので,断片的で限定的な知見が少なくない。もっと高度にマクロな観察と考察が求められていると言える。
関東において水神(龍神)を祀る神社がかなり多いのは,歴史的由来と地理的条件の相互作用によるものではなかろうか。
また,素戔嗚神を祀る神社が多く,天照大神を祀る神社は比較的少ない。これは,そもそもの歴史的成り立ちに由来するものだと推定している。通説でも,応神天皇の時代におおける神道の導入を前提に,応神天皇が天照大神とは関係なしに神功皇后から生まれたことを原因と考える説が多い。しかし,応神天皇が一体誰なのかをよく考えてみると,非常にわかりやすいことだと思う。関東地方では,もともと秦族による入植(屯田)が行われ,大いに栄えていた。毛國と呼ばれ,その名の由来は不詳とされているけれども,最近,許國だったのではないと考えるようになってきた。「許」のつくりである「午」は,「うま」であり,稲荷観音や馬頭観音と関係がある。要するに秦族だ。その毛國が榛名山の大噴火により壊滅的打撃を受けた後,東海や西国から移動して再入植(再屯田)したのも秦族だったと考える。しかし,時代は白村江の戦に負けて唐の影響を強く受ける状態へと変化した。そこで,様々なことが起きたのだけれども,地元に住んでいる人々は自分達の由来を覚えているから,それを密かに寺社に化体させながら今日に至っているのではないかと考える。いわばマリア観音の古代バージョンのようなものだ。
本地垂迹説もまた,本来の歴史を述べることを目的として構築された理論体系なのだろうと思う。しかし,天皇と朝廷に弓矢を向けていると疑われることを恐れ,極めて巧妙にカモフラージュされている。けれども,宗教上の教義として理解するのではなく,隠された歴史を述べるものだと解釈すると,いろんなことがわかってくる。
各地の古い寺社の伝承は可能な限り大事にすべきものだと思う。
東国には東国の歴史があり,その小さな断片が古い伝承の中に隠されていることがある。
明治維新以来の統一国家のようなものを絶対的な前提として古代社会を理解しようとするから妙な学問が横行することになる。そんなことは絶対にあり得ない。仮に形式的にはそのようなものだったとしても,古代豪族や民衆は,面従腹背に徹したのだろうと思う。
応用的に,平将門の乱は,皇位継承戦争たり得たと考えることがあるし,中世以降の坂東武者の隆盛の起源もまた大宝律令以前の時代の王統に起源を求めることが可能ではないかと考えることがある。
そして,そのような大宝律令以前の時代における王統の歴史の残滓が日光東照宮にもあると考えている。
現在の日光東照宮は徳川家光の寄進により見事に荘厳されている。世界に誇ることのできる立派な文化財の一つだと思う。しかし,その基本プランを見ると,前方後円墳と同様の特殊な様式が採用されていることを理解することができる。まさに,日本における真の歴史の隠し方の基準標本のようなものだと思う。家康は,真の歴史を知っていたのに違いない。
狸貉事件について研究していた当時,日光周辺の小さな神社や寺院を丹念にみてまわったことがある。その当時には,漠然とした想像的な印象しか得ることができなかったが,現在ではより明確なかたちで私の脳裡に一つの理論が構築されつつある。
陸奥國から旧街道を経て日光周辺に至る地域は,従来考えらている以上に歴史上の重要性の高い地域だったのだろうと推定している。街道筋に残された古い寺社や古墳などがそのことを物語っているように思えてならない。
下記のとおり。
Chinese Government Targets iCloud Users with MITM Attack
eSecurity Planet: October 21, 2014
http://www.esecurityplanet.com/network-security/chinese-government-targets-icloud-users-with-mitm-attack.html
これ以外にも,ブラウザ等にマルウェアを汚染させ,偽サイトにリダイレクトさせる方法でIDやパスワードを入手し,それを用いて不正アクセスする例が多数あるようだ。
下記の記事が出ている。
US 'probes hackable flaws' in medical devices
BBC: 23 October, 2014
http://www.bbc.com/news/technology-29737540
この関係については,「サイバー犯罪の研究(四)」及び「サイバー犯罪の研究(五)」でも触れた。
下記の記事が出ている。
Nato jets 'intercept Russian spy plane' over Baltic
BBC: 23 October, 2014
http://www.bbc.com/news/world-europe-29736481
[追記:2014年12月12日]
関連記事を追加する。
Russia Baltic military actions 'unprecedented' - Poland
BBC: 11 December, 2014
http://www.bbc.com/news/world-europe-30429349
下記の記事が出ている。
Now that's armchair archaeology! Treasure hunter locates Bronze Age settlement using GOOGLE EARTH – and digs up 5,000-year-old pottery and flint tools
Daily Mail: 22 October, 2014
http://www.dailymail.co.uk/sciencetech/article-2803247/Treasure-hunter-locates-Bronze-Age-settlement-using-GOOGLE-EARTH-5-000-year-old-flint-tools.html
下記の記事が出ている。
Windows Update drivers bricking USB serial chips beloved of hardware hackers
ars technica: October 23, 2014
http://arstechnica.com/information-technology/2014/10/windows-update-drivers-bricking-usb-serial-chips-beloved-of-hardware-hackers/
下記の記事が出ている。
Supreme Court to decide if cops can access hotel registries without warrants
ars technica: October 22, 2014
http://arstechnica.com/tech-policy/2014/10/supreme-court-to-decide-if-cops-can-access-hotel-registries-without-warrants/
下記の記事が出ている。
Meet your bizarre-looking ancestors: Fossilised animals that swam the seas 500 million years ago found to have a backbone
Daily Mail: 16 October, 2014
http://www.dailymail.co.uk/sciencetech/article-2795467/meet-bizarre-looking-ancestors-fossilised-animals-swam-seas-500-million-years-ago-backbone.html
[追記:2014年10月21日]
関連記事を追加する。
Scientists discover the awkward origins of sex
Washington Post: October 20, 2014
http://www.washingtonpost.com/news/morning-mix/wp/2014/10/20/scientists-discover-the-kinda-disgusting-origins-of-sex/
下記の記事が出ている。
Smart meters can be hacked to cut power bills
BBC: 16 October, 2014
http://www.bbc.com/news/technology-29643276
下記の記事が出ている。
Russia denies submarine incident off Sweden
BBC: 19 October, 2014
http://www.bbc.com/news/world-europe-29680960
[追記:2014年11月15日]
関連記事を追加する。
Sweden releases sonar image confirming 'foreign submarine'
BBC: 14 November, 2014
http://www.bbc.com/news/world-europe-30056037
下記の記事が出ている。
Stop worrying about mastermind hackers. Start worrying about the IT guy.
Washington Post: October 17, 2014
http://www.washingtonpost.com/blogs/the-switch/wp/2014/10/17/stop-worrying-about-mastermind-hackers-start-worrying-about-the-it-guy/
Oracle Open Officeのことを指しているように読める。
下記の記事が出ている。
Many young people addicted to net, survey suggests
BBC: 15 October, 2014
http://www.bbc.com/news/technology-29627896
ネット中毒とは違うのかもしれないが,スマートフォン等を操作しながら歩いたり,エスカレータに乗ったりする者は,その存在自体が障害物となっており,重大な危険の発生要因となっていることは否定できず,いわば社会の敵のようなものだと思っている。自動車運転中の操作については既に禁止条項が存在するが,歩行者についてもスマートフォン等を操作しながら歩行することを禁止するよう道路交通法その他の関連法令を改正すべきだと考える。
下記の記事が出ている。
Parents face defamation trial over fake Facebook page their kid made
ars technica: October 16, 2014
http://arstechnica.com/tech-policy/2014/10/parents-face-defamation-trial-over-fake-facebook-page-their-kid-made/
下記の記事が出ている。
Malicious worm seeks vulnerable home data stores
BBC: 14 October, 2014
http://www.bbc.com/news/technology-29595219
Worm Illuminates Potential NAS Nightmare
Dark Reading: September 15, 2014
http://www.darkreading.com/vulnerabilities---threats/worm-illuminates-potential-nas-nightmare/d/d-id/1315737
下記の記事が出ている。
SSL broken, again, in POODLE attack
ars technica: October 15, 2014
http://arstechnica.com/security/2014/10/ssl-broken-again-in-poodle-attack/
Kill SSL 3.0 NOW god dammit NOW: HTTPS SAVAGED by vicious POODLE
Register: 14 October, 2014
http://www.theregister.co.uk/2014/10/14/google_drops_ssl_30_poodle_vulnerability/
Google exposes 'Poodle' flaw in Web encryption standard
CNET: October 14, 2014
http://www.cnet.com/news/google-exposes-poodle-flaw-in-web-encryption/
Poodle bug less bite than Heartbleed, say experts
BBC: 15 October, 2014
http://www.bbc.com/news/technology-29627887
下記の記事が出ている。
'Revenge porn' illegal under new UK law
BBC: 13 October, 2014
http://www.bbc.com/news/29596583
UK poised to pass first national law against “revenge porn”
ars technica: October 14, 2014
http://arstechnica.com/tech-policy/2014/10/uk-poised-to-pass-first-national-law-against-revenge-porn/
※ テレビ局関係者や芸能人等が「再挑戦する」という意味で「リベンジする!」と騒ぐ姿を今でも目にする機会が多いが,「あ~~,この人はとことんレベルが低いんだ」との評価をますますもって強めてしまう。「リベンジ」には「再挑戦」という意味はない。特殊な文脈の中での文学的な表現として「再挑戦」のニュアンスを示すものとして用いられることはあることはあるが,それが極めて例外的なことで,一般的な用例ではないと思う。「リベンジポルノ」は「報復ポルノ」または「復讐ポルノ」という意味以外の意味をもたない。芸能人等が「リベンジする!」という語を使いたいなら使っても良いが,他人に対しては復讐しないでほしい。自分に対して復讐して,自殺したり自傷行為をしたりすることも好ましいことではない。
[追記:2015年2月13日]
関連記事を追加する。
England and Wales make posting “revenge porn” illegal
ars technica: February, 2015
http://arstechnica.com/tech-policy/2015/02/england-and-wales-make-posting-revenge-porn-illegal/
下記の記事が出ている。
Nearly 7 Million Dropbox Passwords Have Been Hacked
Business Insider: October 13, 2014
http://www.businessinsider.com/dropbox-hacked-2014-10
Dropbox Confirms Compromised Account Details But Says Its Servers Weren’t Hacked
Tech Crunch: October 14, 2014
http://techcrunch.com/2014/10/14/dropbox-pastebin/
[追記:2014年10月15日]
関連記事を追加する。
7 million Dropbox username/password pairs apparently leaked [Updated]
ars technica: October 14, 2014
http://arstechnica.com/security/2014/10/7-million-dropbox-usernamepassword-pairs-apparently-leaked/
下記の記事が出ている。
Russian hackers use ‘zero-day’ to hack NATO, Ukraine in cyber-spy campaign
Washington Post: October 13, 2014
http://www.washingtonpost.com/world/national-security/russian-hackers-use-zero-day-to-hack-nato-ukraine-in-cyber-spy-campaign/2014/10/13/f2452976-52f9-11e4-892e-602188e70e9c_story.html
Suspected Russian “Sandworm” cyber spies targeted NATO, Ukraine
ars technica: October 14,2014
http://arstechnica.com/security/2014/10/suspected-russian-sandworm-cyber-spies-targeted-nato-ukraine/
下記の記事が出ている。
Kmart becomes the latest retail data breach victim
Naked Security: October 13, 2014
http://nakedsecurity.sophos.com/2014/10/13/kmart-becomes-the-latest-retail-data-breach-victim/
クレジットカード読み取り装置システムの脆弱性がずっと指摘され続けてきたのだが,適切に対処されていなかったことによるものか,または,内部犯行によるものだろう。
概ねこの2点に尽きるので,対応策はある。前者については技術的対応が不可能ではない。後者については従業員をゼロとし全部ロボットに置き換えることによって対応できる。ただし,世界中の労働者が賃金を得ることができなくなり,社会が終わりになるので,意味のない対応策ではあるが・・・
結局,個人データを収集・利用しないという選択が一番賢い。
下記の記事が出ている。
FBI Boss: Every Big US Business Hacked By China
MSN News: October 6, 2014
http://www.msn.com/en-gb/news/uknews/fbi-boss-every-big-us-business-hacked-by-china/ar-BB7NE7W
China angered after FBI head says Chinese hacking costs billions
Daily Press: October 9, 2014
http://www.dailypress.com/business/sns-rt-us-china-usa-cybersecurity-20141009,0,1935202.story
[追記:2014年10月16日]
関連記事を追加する。
FBI warns U.S. businesses of cyber attacks, blames Beijing
REUTERS: October 15, 2014
http://www.reuters.com/article/2014/10/15/us-usa-cybersecurity-china-idUSKCN0I42MU20141015
下記の記事が出ている。
Only 100 cybercrime brains worldwide says Europol boss
BBC: 10 October, 2014
http://www.bbc.com/news/technology-29567782
ベルリンの壁が崩壊し,ロシアの共産主義国家体制が崩壊したのに伴い,諜報活動を担当していた優秀な軍人が大量に失職してしまったことがロシア人サイバー犯罪者増加の背景にあるということは様々な人々によって指摘されてきたことだ。
今後,もし中国の国家体制が崩壊した場合,もっと恐ろしいことが起きるのではないかと予測している。
下記の記事が出ている。
Return of the Android SMS virus - self-spreading "Selfmite" worm comes back for more
Naked Security: October 10, 2014
http://nakedsecurity.sophos.com/2014/10/10/return-of-the-android-sms-virus-self-spreading-selfmite-worm-comes-back-for-more/
下記の記事が出ている。
The 'Snappening' is coming: Hackers warn thousands of nude images sent through Snapchat will be leaked on Sunday
Daily Mail: 10 October 2014
http://www.dailymail.co.uk/sciencetech/article-2788172/the-snappening-coming-hackers-warn-thousands-nude-images-sent-snapchat-leaked-sunday.html
At least 100,000 Snapchat photos hacked: Report
CBS: October 10, 2014
http://www.cbsnews.com/news/snapchat-photos-hacked-report/
Snapchat images stolen from third-party Web app using hacked API
ars technica: October 11, 2014
http://arstechnica.com/security/2014/10/snapchat-images-stolen-from-third-party-web-app-using-hacked-api/
いつも書いていることなのだが,機密性の高いデータをクラウド上に記録してはならない。
下記の記事が出ている。
40,000 year old Indonesian cave art may be humanity’s oldest
ars technica: October 10, 2014
http://arstechnica.com/science/2014/10/40000-year-old-indonesian-cave-art-may-be-humanitys-oldest/
Indonesian cave art 'raises questions about early mankind': 40,000-year-old paintings are the oldest ever found in Asia
Daily Mail: 8 October, 2014
http://www.dailymail.co.uk/sciencetech/article-2785289/Indonesian-cave-art-raises-questions-early-mankind-40-000-year-old-paintings-oldest-Asia.html
下記の記事が出ている。
Why are new patent suits down 40 percent?
ars technica: October 10, 2014
http://arstechnica.com/tech-policy/2014/10/patent-suits-are-down-40-percent-after-new-supreme-court-rules/
「1か0か」の発想で独占してしまおうと考える場合,訴訟が必至となるので,莫大な時間とお金をかけてストレスを溜め込み,その間,新製品や新サービスの開発にも支障が生ずることになる。相当損をしたようにみえても大金で示談してしまえば,結果的には大きな損失を防止し,新たな製品やサービスの開発に集中することができるというメリットがある。
どちらがよいかを考えるのは経営判断による。
しかし,トータルで考えた場合,独占よりも協調のほうが損失の発生を低減させることができるだろう。どっちみち,特定の企業だけが独占的に巨額の利益を確保できる時代は次第に過去のものとなりつつある。
法制度の構築方法には幾通りかある。
法理論ではなく,実際に生じ得る経済的効果について考えるべきだろう。
企業のものとした場合,真に有能な発明者は,日本の企業から逃げ出す。
真に有能な者は日本の企業に在籍している必要など全くない。
かくして,日本の企業には2流・3流の人材しか残らないという結果が必然的に生ずる。
しかし,「日本人は,日本でしか生きられない」と勝手に思い込んでいる非グローバル型思考しかできない者が支配的でいる限り,企業のものという法制になってしまうかもしれないが,そのような特許法改正がなされた日が日本の没落開始の日となることは100パーセント確実だと考える。
つまり,「従業員を企業の奴隷だ」と考える企業経営者は,亡国の徒(国賊)であることになる。
・・・が,日本は,大宝律令の時代からずっとそうやってきた律令国家だ。世界に誇るべき,現存する最古の律令国家であり,良くても悪くても世界的な文化遺産の一種に該当し得る。
そこでは,企業の従業員は,主権者ではなく部民の一種に過ぎない。部民なので,経営者の所有物の一種であり,自由など最初からない。
しかし,このような問題は,社会主義や共産主義の思想によっては解決不可能だと考えている。そのような思想が支配的な環境では,逆に,優秀な従業員は「平凡な労働者の敵」として扱われることになり,現在よりももっと悲惨な状況に陥ることになる。
全く別な新たな法哲学が必要なので,在来のやり方ではどのみち破綻する。
下記の記事が出ている。
韓国検察当局を批判=産経前支局長
時事通信:2014年10月9日
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2014100900905
検察はもちろん行政権の一部なので,行政権の遂行のために存在する。マスコミだけでなく学者の中にも根本部分を誤解している者が多数いるので,混乱が生ずる。
検察は,司法権を担う官庁ではない。裁判所だけが司法権を有する。
一般に,マスコミは,警察・検察を「司法」と呼ぶことが多いが,警察・検察は「法執行機関」なのであって「司法機関」ではない。マスコミは,法学部でちゃんと勉強し,非常に優秀な成績で卒業した者だけを記者として採用すべきだろうと思う。そうしないから,めちゃめちゃな記事だらけということになってしまうのだ。
議院内閣制を採っている国では,立法権と行政権は一体化しているので,結局,裁判の独立だけがあることになる。
「韓国では,裁判(司法)の独立もなさそうだ」ということが今回の事件の本質にあると考える。つまり,司法・立法・行政の3権を実質的には大統領が握っているとしたら,それは独裁君主と同じということになる。
その意味では,韓国は,国家体制上,もともと民主国家でも自由国家でもない。
それゆえ,韓国では,大統領は皇帝のようにふるまい,大企業経営者は国王のようにふるまうのだ。李氏朝鮮の時代と少しも変わっていない。日本統治の時代が終わり,李氏朝鮮の時代と同じ状況に戻ったのだと理解すると非常にわかりやすい。
にもかかわらず,従来,韓国について「自由主義や民主主義を基礎とする国家だ」という誤解に基づいて判断をしてきたから,驚きと困惑が生ずることになる。
一方的な思いこみをリセットし,事実を直視すれば,それが単なる幻想に過ぎないものだということを正しく理解することができる。
これまでの歴史上の事実が全部そのことを現に証明しているではないか。
なお,法制上は,韓国の大統領や議員は選挙により選出される。しかし,形式が問題なのではなく,実質が問題なのだ。
下記の記事が出ている。
FDA Issues Cyber Security Guidance for Medical Devices
eSecurity Planet: October 8, 2014
http://www.esecurityplanet.com/network-security/fda-issues-cyber-security-guidance-for-medical-devices.html
FDA final guidance confirms role of medical device firms in cybersecurity management
Lexology: October 3, 2014
http://www.lexology.com/library/detail.aspx?g=35f9c1bc-0101-4555-bbc4-b4cbb3a61519
下記の記事が出ている。
Up periscope! HTC launches bizarre rugged RE camera to take on goPro
Daily Mail: 8 October, 2014
http://www.dailymail.co.uk/sciencetech/article-2785335/HTC-launches-RE-camera-takes-images-HD-videos-just-one-tap.html
このカメラが売れるかどうかは不明だが,ひとつだけ言えることがある。
それは従来の機械式装置では技術的制約のあった部分がなくなってしまうことから,そのような技術的制約によって形成されたデザインが不可欠なものではなくなるということだ。つまり,ありとあらゆる自由なデザインが可能な世界となる。そして,今後,チップ等の主要部品がどんどん小型化するにつれ,その傾向はますますもって顕著になることだろう。
ところが,企業内には優れた芸術家が存在しない可能性が高い。しかし,企業経営者の多くは,優れたアーチストに高額の報酬を支払うのではなく,作品を盗むことを考えるだろう。
今後,この分野での法律家の重要性が高まることになるだろうと思う。
[追記:2014年10月10日]
関連記事を追加する。
HTC's handheld camera poses challenge to GoPro
BBC: 8 October, 2014
http://www.bbc.com/news/technology-29544489
下記の記事が出ている。
AT&T Acknowledges Another Insider Breach
eSecurity Planet: October 7, 2014
http://www.esecurityplanet.com/network-security/att-acknowledges-another-insider-breach.html
AT&T hit by insider breach; "change your passcode" it warns
Naked Security: October 8, 2014
http://nakedsecurity.sophos.com/2014/10/08/att-hit-by-insider-breach-change-your-passcode-it-warns/
下記の記事が出ている。
Dozens of European ATMs rooted, allowing criminals to easily cash out
ars technica: October 8, 2014
http://arstechnica.com/security/2014/10/dozens-of-european-atms-rooted-allowing-criminals-to-easily-cash-out/
下記の記事が出ている。
'Stunning' Roman cockerel goes on display: Extremely rare bronze figure was found in the ancient grave of a two-year-old girl
Daily Mail: 6 October, 2014
http://www.dailymail.co.uk/sciencetech/article-2782012/Stunning-Roman-cockerel-goes-display-Extremely-rare-bronze-figure-ancient-grave-two-year-old-girl.html
これは凄い発見だと思う。
日本国の埴輪等の古代の遺物を考える上でも重要な文物だと考える。
下記の記事が出ている。
Attack code for 'unpatchable' USB flaw released
BBC: 6 October, 2014
http://www.bbc.com/news/technology-29475566
The Unpatchable Malware That Infects USBs Is Now on the Loose
Wired: October 2, 2014
http://www.wired.com/2014/10/code-published-for-unfixable-usb-attack/
USB has a huge security problem that could take years to fix
Verge: October 2, 2014
http://www.theverge.com/2014/10/2/6896095/this-published-hack-could-be-the-beginning-of-the-end-for-usb
下記の記事が出ている。
Bugzilla Vulnerability Puts Bug Collections in Harm's Way
threat post: October 6, 2014
https://threatpost.com/bugzilla-vulnerability-puts-bug-collections-in-harms-way/108719
Bugzilla 0-day can reveal 0-day bugs in OSS giants like Mozilla, Red Hat
ars technica: October 7, 2014
http://arstechnica.com/security/2014/10/check-point-hacks-bugzilla-tracking-system-to-demonstrate-bad-bug/
下記の記事が出ている。
Was Jesus actually clean-shaven? Engraved 3rd century glass found in Spain shows Christ without a beard - and wearing a philosopher's toga
Daily Mail: 4 October, 2014
http://www.dailymail.co.uk/news/article-2780928/Beardless-Jesus-unearthed-Spain-Image-Christ-4th-Century-plate-short-curly-hair-wearing-toga-sheds-new-light-appearance.html
キリストがどのような姿をしていたのかを知るための初期の資料は極めて少ない。偶像崇拝禁止の思想の故だったのではないかと思う。
初期のキリスト教がどのようなものだったのかについて考えることは中国と日本の古代史を考える上でも大事なことだ。儒教の国だと固く信じ,他の考え方を一切受け付けない人は,「儒教を含む中国思想史についてちゃんと調べていないし,考えてもいない」と自白するようなものだ。
日本の古代史との関連でもキリスト教(景教)やユダヤ教の渡来・影響を論ずる学者は結構多い。
私は,その渡来と影響を否定する気は全くない。きっとあっただろうと思う。
ただ,その「景教」なるものの実質を現在のキリスト教から推測することは完全に間違っていると考えている。初期のキリスト教がどういうものだったのかを可能な限り知らなければならないし,初期の仏教やヒンヅー教との関連についても丁寧に検討する必要がある。学問と信仰とは異なるものなので,学問として宗教を研究する場合,あくまでも即物的である必要があるのだ。
私は,少なくとも日本国の古代に関する限り,仏教(ヒンヅー教)の影響のほうが圧倒的に強かったと考えている。中国における神仙思想や道教も同様ではないかと思う。
日本に渡来したであろう景教は,おそらく仏教(ヒンヅー教)や拝火教等と習合したものだったのに違いないと考えている。
下記の記事が出ている。
Silicon Valley giant Hewlett-Packard to split in two: WSJ
REUTERS: October 5, 2014
http://www.reuters.com/article/2014/10/05/us-hp-restructuring-idUSKCN0HU0QY20141005
HP's big split: Five reasons it's a good move
ZDNet: October 5, 2014
http://www.zdnet.com/hps-big-split-five-reasons-its-a-good-move-7000034356/
[追記:2014年10月7日]
関連記事を追加する。
HP confirms breakup, layoffs hit an entire Google’s worth of employees
ars technica: October 7, 2014
http://arstechnica.com/business/2014/10/hp-confirms-breakup-layoffs-hit-an-entire-googles-worth-of-employees/
HP's paper jam: Another white flag for the old computer age
Washington Post: October 6, 2014
http://www.washingtonpost.com/blogs/the-switch/wp/2014/10/06/hps-paper-jam-another-white-flag-for-the-old-computer-age/
下記の記事が出ている。
Lawsuit reveals Samsung paid Microsoft $1 billion a year for Android patents
ars technica: October 4, 2014
http://arstechnica.com/tech-policy/2014/10/lawsuit-reveals-samsung-paid-microsoft-1-billion-a-year-for-android-patents/
Microsoft earned $1 billion from Samsung Android patent licensing last year
Verge: October 4, 2014
http://www.theverge.com/2014/10/4/6906789/microsoft-samsung-android-1-billion-royalties
Microsoft says Samsung owes $6.9 million in unpaid interest
REUTERS: October 3, 2014
http://www.reuters.com/article/2014/10/04/us-microsoft-samsung-elec-lawsuit-idUSKCN0HT00O20141004
下記の記事が出ている。
New Mac botnet malware uses Reddit to find out what servers to connect to
9TO5Mac: October 2, 2014
http://9to5mac.com/2014/10/02/new-mac-botnet-malware-uses-reddit-to-find-out-what-servers-to-connect-to/
The Mac.BackDoor.iWorm threat in detail
Dr.WEB: September 29, 2014
http://news.drweb.com/show/?i=5977
1万7000台を超えるMacがマルウェア「iWorm」に感染、感染源は不明~掲示板「reddit」からの命令を待っている
Internet Watch: 2014年10月4日
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20141004_669929.html
下記の記事が出ている。
China, the 'internet attack' capital of the world: Almost HALF of hacks and viruses originate in country
Daily Mail: 3 October, 2014
http://www.dailymail.co.uk/sciencetech/article-2779734/China-internet-attack-capital-world-Almost-HALF-hacks-viruses-originate-country.html
なお,ここでいうサイバー攻撃とは,企業秘密や国家機密等の機密情報の無権限取得等も含まれる。いわゆる破壊攻撃だけではない。
この点については,「サイバー犯罪の研究(五)」で述べた。
下記の記事が出ている。
The assault rifle you can make at home: Inventor of 3D printed plastic gun reveals $1200 'ghost gunner' milling machine to manufacture unlicensed rifles
Daily Mail: 3 October, 2014
http://www.dailymail.co.uk/sciencetech/article-2779924/The-assault-rifle-print-home-Inventor-3D-printed-plastic-gun-reveals-1200-ghost-gunner-milling-machine-manufacture-unlicensed-rifles.html
下記の記事が出ている。
Year of the RAT: China’s malware war on activists goes mobile
ars technica: October 3, 2014
http://arstechnica.com/security/2014/10/year-of-the-rat-chinas-malware-war-on-activists-goes-mobile/
同種のマルウェアが西側諸国の普通の人々にも大規模に感染している可能性は否定されない。
下記の記事が出ている。
「あれはスカーフ。ストールじゃないです」松島法相強調…問題化に「びっくりした」
産経ニュース:2014年10月3日
http://www.sankei.com/politics/news/141003/plt1410030017-n1.html
一般人なら別かもしれないが,国家権力機関が「女性だけ様々なファッションを楽しむ権利があり,男性にはない」といった類の考え方に基づく意見を表明することは,性差に基づく差別となり,憲法違反行為となる。
首にまくものを身に着けてはいけないというルールになっているのであれば,男性でも女性でもそれ以外でもダメなものはダメだ。自重しなければならない。
一般に,女性だからという理由だけで,男性には認められない特権を認めることは,明らかに憲法違反となる。その種の古臭い考え方は一日でも早く捨てなければならない。
妙な規則だというのであれば規則を変更しなければならない。
下記の記事が出ている。
Celeb lawyer takes on Google over hacked, nude photos
CNN: October 2, 2014
http://edition.cnn.com/2014/10/02/showbiz/celebrity-news-gossip/nude-celeb-photos-google-hack/
Google Threatened With $100 Million Lawsuit Over Hacked Celebrity Pictures
eWeek: October 2, 2014
http://www.eweek.com/security/google-threatened-with-100-million-lawsuit-over-hacked-celebrity-pictures.html
「iCloud」のセレブ画像流出問題がGoogleに飛び火
IT Pro: 2014/10/03
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/news/14/100301199/
この事件の発生により,クラウドビジネスの基本的なやり方が確定したと言えるのではないかと考えている。被害者のパスワード管理ミスや内部犯行等も含めると,クラウドの安全性は絶対的なものではない。とりわけ機密性は保証されない。それゆえ,今後,クラウドサービスベンダは,「機密性は保証されません。利用者各自が自分自身で安全性を確保してください。」と明示してサービス提供すべきことになるだろう。
なお,国防上の目的で諜報機関や捜査機関がアクセスすることがあり得ることや,国家の軍隊による極めて強力な攻撃や国際的テロ等が日常的に発生し得る状況にあることも考えると,「インターネット上では機密性が保証されない」という前提で全てのものごとを考えるべき時代が到来したものと考える。
なお,今回の提訴は,Googleが画像検索結果を迅速に削除しなかったことを原因とするものだ。現実問題として,データが膨大すぎてGoogleにはそのような対処をする能力はない。そこが問題となる。つまり,問題に適切に対応できないようなサービスを提供していることそれ自体が問題とされているわけだ。同様のことは,ほぼ全てのタイプのビッグデータについても該当する。ビッグデータサービス企業の経営はかなりリスキーだということが言える。
[追記:2014年10月4日]
関連記事を追加する。
Google deletes 'tens of thousands' of celeb nude pics
BBC: 3 October, 2014
http://www.bbc.co.uk/newsbeat/29473557
下記の記事が出ている。
Biggest bank in US hacked: JPMorgan admits data breach for 76 mn households
RT: October 3, 2014
http://rt.com/usa/192708-jpmorgan-bank-accounts-hacked/
JP Morgan sees 76 million customer accounts hacked
BBC: 3 October, 2014
http://www.bbc.com/news/business-29470381
[追記:2014年10月4日]
関連記事を追加する。
States probe JPMorgan Chase as hack seen fueling fraud
REUTERS: October 3, 2014
http://www.reuters.com/article/2014/10/03/us-jpmorgan-cybersecurity-idUSKCN0HS1ST20141003
The Switchboard: JPMorgan Chase details enormous cyber breach
Washington Post: October 3, 2014
http://www.washingtonpost.com/blogs/the-switch/wp/2014/10/03/the-switchboard-jpmorgan-chase-details-enormous-cyber-breach/
[追記:2014年10月5日]
関連記事を追加する。
Hackers who hit JPMorgan attacked some nine other firms: report
REUTERS: October 4, 2014
http://www.reuters.com/article/2014/10/04/us-jpmorgan-cybersecurity-idUSKCN0HT0F320141004
下記の記事が出ている。
朝日新聞出版に今度は“著作権侵害”の疑い
週間文春:2014.10.01
http://shukan.bunshun.jp/articles/-/4407
問題の書籍を実際に読んでいるわけではないので,あくまでも仮定の議論に過ぎないが,写真検索で見つけることのできる表紙のデザインだけを比較した場合,明らかに誤認・混同を生じさせるおそれがあるので,著作権侵害というよりは不正競争行為として理解すべきタイプの事案に該当するのではないかと思う。
私が当該会社の社長であれば,直ちに絶版・回収とし,謝罪記者会見をしなければならないと覚悟を決めることだろう。
本人の意思を無視した強要は,現代社会では許されない。
それが男性であっても女性であっても,平等に許されない。
罠のための手段・手口として行われる場合でも同じ。
なお,饗応や買収等が許されないことは言うまでもない。
下記の記事が出ている。
Most Security Pros Expect APT Attack in Next Six Months
infoSecurity: 2 October, 2014
http://www.infosecurity-magazine.com/news/most-security-pros-expect-apt/
下記の記事が出ている。
Head of 'StealthGenie' mobile stalking app indicted for selling spyware
Naked Security: October 1, 2014
http://nakedsecurity.sophos.com/2014/10/01/head-of-stealthgenie-mobile-stalking-app-indicted-for-selling-spyware/
下記の記事が出ている。
US top cop decries encryption, demands backdoors
ars technica: October 2, 2014
http://arstechnica.com/tech-policy/2014/10/us-top-cop-decries-encryption-demands-backdoors/
The Switchboard: Attorney General doesn’t like tech companies’ plans for encryption expansion on mobile devices
Washington Post: October 1, 2014
http://www.washingtonpost.com/blogs/the-switch/wp/2014/10/01/the-switchboard-attorney-general-doesnt-like-tech-companies-plans-for-encryption-expansion-on-mobile-devices/
この議論は随分と古い。
プロバイダが要求に応じなければ,Snowden氏が暴露したような非合法な手段によるアクセスと暗号解読が実行される。
それを合法化する法令(Homeland Security法)について違憲との主張が続いている。
しかし,連邦政府が主張するように,暗号化措置はテロリストにとっても武器になる。
これは,私見である「戦時と平時が常に共存する状況」の顕著な実例の一つと言える。
このような状況が出現してしまったことの遠因としては,米国が軍事的・技術的優位を維持し続けることができるという錯覚に陥っていたことにあると考えている。世界中どこにでも「上には上がいる」というのが真実だ。
(余談)
「政府は悪をしない」との前提で考えたとしても実は問題がある。捜査をするのも人間だからだ。
例えば,A社とB社は互いに競争関係にある企業だと仮定する。捜査官XはA社と関係があり,捜査官YはB社と関係があるとする。Xが暗号解読の担当者になると,B社の企業秘密は裸にされるかもしれない。Yが暗号解読の担当者になると,A社の企業秘密は裸にされるかもしれない。そのようなことのできるポジションを巡って血の争いが秘密裡に繰り返される可能性はある。
また,例えば,Xが親米派でありYが親露派だった場合,更におぞましいことが発生するかもしれない。
[追記:2014年10月3日]
関連記事を追加する。
US Attorney General urges tech companies to leave back doors open on gadgets for police
Naked Security: October 2, 2014
http://nakedsecurity.sophos.com/2014/10/02/us-attorney-general-urges-tech-companies-to-leave-back-doors-open-on-gadgets-for-police/
Police want back doors in smartphones, but you never know who else will open them
Washington Post: October 2, 2014
http://www.washingtonpost.com/blogs/the-switch/wp/2014/10/02/police-want-back-doors-in-smartphones-but-you-never-know-who-else-will-open-them/
表面的な出来事はともかくとして,国防上の理由により,バックドアの設置要求が更に強化されることはあっても,除去が要求されることは絶対にない。
下記の記事が出ている。
Coming soon: Another major retailer hacked
USA Today: September 27, 2014
http://www.usatoday.com/story/money/personalfinance/2014/09/27/hacking-target-home-depot-credit-card/16221427/
最近のコメント