« 台湾:インサイダー取引の容疑でAcerの幹部従業員が逮捕されたらしい | トップページ | トルコ:Twitterは禁止? »

2014年3月21日 (金曜日)

サイバー犯罪の研究(六)-違法な電子メールに関する比較法的検討-

下記の論説を掲載した明治大学法学部の紀要・法律論叢が刊行された。

 サイバー犯罪の研究(六)-違法な電子メールに関する比較法的検討-
 法律論叢86巻6号181~243頁
 2014年3月

この論説の目次構成は,次のとおりだ。

 一 はじめに
 二 発信者情報の詐称
  1 問題の所在
  2 法制
   (1) 日本法
   (2) アメリカ合衆国法
  3 事例
   (1) 法三条及び四条違反行為に対する措置命令
   (2) 法三条違反行為に対する措置命令
   (3) 有罪判決
 三 SPAMメール
  1 スパムメール問題の現状
  2 法制
   (1) 日本法
   (2) アメリカ合衆国法
   (3) EU法
  3 事例
 四 マルウェア感染
  1 問題点
  2 Ransom攻撃
   (1) 攻撃の構造
   (2) 刑罰法令の適用
 五 まとめ

法律論叢は,残部があれば,明治大学法学部事務室で購入することができる。

|

« 台湾:インサイダー取引の容疑でAcerの幹部従業員が逮捕されたらしい | トップページ | トルコ:Twitterは禁止? »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 台湾:インサイダー取引の容疑でAcerの幹部従業員が逮捕されたらしい | トップページ | トルコ:Twitterは禁止? »