« 米国:高級品小売チェーンNeiman Marcusから大量の顧客データ流出があったらしい | トップページ | 米国:MITのWebサイトがAnonymousによってハックされたらしい »

2014年1月12日 (日曜日)

アレキサンダー大王はバイケイソウ(Veratrum album)の毒入りワインで殺された?

下記の記事が出ている。

 Did toxic wine kill Alexander the Great? Scientists 'find plant behind ancient leader's agonizing death over 12 days'
 Daily Mail: 11 January, 2014
 http://www.dailymail.co.uk/news/article-2537579/Solving-2000-year-old-mystery-Did-poisoned-wine-kill-Alexander-Great.html

古代中国の薬方を勉強してみると,かなり古い時代から毒草を薬草として利用していたことがわかる。

そのような知識は一体どこから来たのだろうか?

民間薬方が土着のものだと即断するのは愚かなことだ。

真実の歴史には常に「意外」が伴う・・・というよりも,常識なるものがいかに根拠レスなものであるかを常に自覚すべきなのだろう。

それにしても,非常に興味深い。

|

« 米国:高級品小売チェーンNeiman Marcusから大量の顧客データ流出があったらしい | トップページ | 米国:MITのWebサイトがAnonymousによってハックされたらしい »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 米国:高級品小売チェーンNeiman Marcusから大量の顧客データ流出があったらしい | トップページ | 米国:MITのWebサイトがAnonymousによってハックされたらしい »