« NSAがDell,Cisco,Huaweiなどの機器類にバックドアを構築し,精密に通信傍受? | トップページ | スペイン:世界中のサイトをハックしクレジットカード情報を奪い取り巨額の利益を得ていたとの容疑で,8名の者が逮捕されたらしい »

2013年12月30日 (月曜日)

『後漢書』の「倭」

楽浪郡の所在地に関して,現在の北朝鮮大同江周辺にある漢代遺跡をどう考えるかによりだいぶ様子が異なる。

 3.楽浪郡と日本列島
 http://inoues.net/study/rakuroh3.html

楽浪郡の中心都市と呼べるようなものは発見されていないし,発掘時に遺物の捏造等が行われている可能性もあるので,何とも言いようがない。

ただ,考えるヒントとしては,大同江の河口部周辺地域は,その大部分が当時は海だったということだ。現在陸地になっているところを前提にものごとを考えると間違ってしまう。このことは,遼東半島の西部にある営口の河口付近も当時は海だったということを念頭に置かないと間違ってしまうということと同じだ。また,このことは,日本国でも同様で,当時,現在の大阪付近の大部分は海の底だったし,難波の宮は半島部の先端に位置していて,外洋から攻め来るかもしれない仮想敵に備えるための軍事要塞としての意味合いが大きかったと思われる。私が住む茨城県の石岡市にはかつて常陸の国の国府があった。そのあたりまで海だったと思われる。その近隣の入舟・出舟という地域に舟塚山古墳という大きな前方後円墳がある。築造当時は島または半島の先端部であり,周囲の大部分は海だっと思われる。ここでもまた,墳墓であると同時に軍事要塞的な意味合いが大きかったのだろう。少なくとも外洋からの仮想敵の襲来をいち早く発見できる場所ではある。舟塚の意味は不明とされているが,日本書紀にある「枯野船(加羅の船)」のような大型軍船に乗って移住してきた氏族の王がおり,王の死に臨みその船(またはその廃船の船材)を焼いて弔ったことにちなむのではないかと思う。

とりあえず,楽浪郡と関係する役人等が居住していた可能性が高いという前提で考えてみると,この地より南の地域にはめぼしい漢代遺跡がほとんどないことから推測して,大同江の河口域周辺地域(主に鴨緑江と大同江の間の地域)が帯方郡であり,後に百済が圧迫されて西方の遼東半島付近から移転してきた土地でもあるということになるのではないかと思う。有名な「白村江」の所在地は,たぶん,鴨緑江か大同江のいずれかの河口付近だったのだろうと思う。想像だが,赤壁の戦と似たような激しい戦闘があったに違いない。新羅と倭・百済軍の戦闘は存在せず,唐の水陸両軍からなる大軍と倭・百済軍との戦闘が四~五回重ねられ,結局,倭・百済軍が敗北して多くの将兵が捕虜になったと中国の史書にあるから,そのような戦闘だったのだろう。

以上の仮説を前提にすると,『魏志倭人伝』の当時,帯方郡から船出をするためには大同江を下るところから始まると想定することは可能だ。

『魏志倭人伝』では,帯方郡から海岸沿いに進むと「韓」に至ることになっている。その先に「狗邪韓国」があることになっているので,私見では,この「韓」とは「狗邪韓国」とは別の部族集団の居住地のことを指し(※ あるいは,単純に漢の支配地の南限を示しているだけなのかもしれない。つまり,「そこから先は韓=古代倭人の土地という意味になる。),所在地としては現在の北朝鮮・黄海道南部付近に該当するのではないかと思う。そして,そして水路を南進し更に東進すると,「狗邪韓国」に至ることになる。「其の北限」とあるのは倭国の北限の地が「狗邪韓国」であるという意味であり,「狗邪韓国」とは伽耶国を意味したのではないかと思う。

そこから先がいわゆる邪馬台国論争の直接の対象地域で,たぶん,対馬→壱岐→松浦→糸島・・・となることについては余り異論がない。つまり,「倭国」は現在の日本国の所在地にあることになる(より正確には,現在の日本国の所在地は倭人の住む地域に含まれていたことになる。)。

しかし,そこから先は議論が分かれている。

仮に畿内説を前提とする場合,「不弥国」→「投馬国」→「邪馬台(壱)国」の行程距離からすると,いったん日本海へ出て出雲(投馬国)→若狭湾に上陸し,そのあとは陸路というのが正しそうなのだが,いかんせん方位が合わない。瀬戸内海とりわけ淡路島周辺が聖域であると同時に仮想敵国の軍艦の侵入を防ぐために真の経路(瀬戸内海航路)を隠す必要があり,あえて遠回りのわかりにくい行程で案内したということも考えられる。しかし,いずれにしても空想の域を出ない。

さて,『後漢書』は,漢が滅びた後だいぶたってから,南朝宋の時代に范曄(398年~445年)によってまとめられたものとされている。

他方,『魏志倭人伝』が含まれている『三国志』は280年ころにまとめられたものとされている。

したがって,時代が前後してしまうことになるのだけれども,『後漢書』は,『魏志倭人伝』を参照しながら書かれた可能性があるという奇妙な関係にたっている。そしてまた,『後漢書』のほうが,倭国の所在地に関して,より正確な方位を示しているかもしれないということにもなる。実際,その記述をみると,宋と倭国及び関連諸国との間でかなり頻繁な交通があったことが推測されるから,より正確な知識に基づいて作成されたものと考えることが可能だ。

さて,『後漢書』にある「倭国」の位置は,「韓」の南東大海の中にあり,倭国の西北界は倭国から七千里海を隔てた「拘邪韓国」であるとされている。「拘邪韓国」は「狗邪韓国」と同じで伽耶国のことだろうと思う。

すると,ここでもまた「倭国」は,現在の日本国の所在地にあることになる。

加えて,『後漢書』では,「倭国」の中国から観た方位は会稽・東冶の東方とされているが,その方角にはまさに日本国の九州が所在している。おそらく,この航路での交通が存在していたのだろうと思う。

そして,「倭国」の近くには「朱崖」というところがあったことになっている。では,『神農本草教』とも深い関係のある「朱崖」とはいったいどこにあったのか・・・?

通説では,海南島のことだとされている。しかし・・・

私は,「朱崖」とは,現在の朝鮮半島にあった倭人居住地域の中のどこかを指すものであるか,または,九州南端~南西諸島の古代台湾系海洋民族が支配していた地域のことを指すのではないかと考えている。根拠を示せと迫られそうなので,単なる空想としておく(笑)。

その他,徐福伝説との関連で,「夷洲」と「澶洲」という地域があったことになっている。通説は,沖縄あたりのことを指すとしている。

しかし,私は,もしかすると,現在の朝鮮半島南部や済州島のことかもしれないと考えている。ただし,これまた根拠を示せと迫られそうなので,単なる空想としておく(笑)。

ちなみに,秦氏は徐福の子孫であり,かつ,現在の朝鮮半島の倭人とは徐福のような渡来中国人の子孫であって,古代に日本国にやってきたのだとの説が結構あちこちにある。

時代を下って,『宋書』では,「倭国は高句麗の南東海中」にあるというから,やはり,「倭国」とは,現在の日本国の所在地にある国であることになる。ただし,ここでは,倭国の方位を示すために高句麗の名を基点として記述しているだけのことであると解されるので,高句麗が満州~朝鮮半島北部の日本海側まで全部実効支配していたという保証はない。

そして,『宋書』では,倭の大王が,「倭」,「百済」,「新羅」,「任那」を軍事的に統帥する「安東大将軍・倭国王」に任じられていたということになっている。つまり,日本国と朝鮮半島の両方の地域を支配する王が日本国にいたということになる。これは,私見ではなく,中国の史書が,宋の皇帝が行った事績の1つとしてそのように記録し,公式に証明していることなのだから否定しようがない。

更に時代を下って,『新唐書』には,「日本国はかつての倭の奴国である」との記述がある。

結局,日本国の九州北部あたりにあった奴国が軍事的に優勢となって東征し,唐の時代のころには畿内に王権を確立して大国となり,「邪馬台」は「やまと」という地名として残されることになったと解釈するのが正しそうだ。

単なる空想に過ぎないが,「やまと」は,もともとは「やはと」または「やはた」であったかもしれない。

そして,奴国は,もともと現在の朝鮮半島にいた倭人の一部が南下し移住してきた地域のひとつだったと推定されることから,そのような歴史的由来のゆえに,「安東大将軍・倭国王」であったのだろうと思う。

いずれにしても,長い時代の間に人々の主な居住地が移動し,国家権力の主体となる勢力の所在場所も変動したであろうから,そのような前提でものごとを考えないといけない。国家等が古代から現在まで同一の地理的場所に存在しており,その名前も現在のものと完全に一緒だと考えるのは,明らかに危険だ。

***********************************

(雑感)

方位に関して,もし太陽の出る場所を基準に東西南北を測定していたと仮定すると,大同江付近と日本国とでは緯度が相当に異なるから,『魏志倭人伝』の使者が方位を誤解して記録した可能性はある。

私はそういう方面の専門家ではない。

どなたでも良いので,緯度・経度の相違と移動時間を加算した季節変化等を考慮した上で,太陽の出る位置または太陽の沈む位置から方位を計算した場合,『魏志倭人伝』の使者が東方と南方を錯覚した可能性があるかどうかについて,科学的に検証可能な実証的な研究をしてもらいたいものだと思う。

|

« NSAがDell,Cisco,Huaweiなどの機器類にバックドアを構築し,精密に通信傍受? | トップページ | スペイン:世界中のサイトをハックしクレジットカード情報を奪い取り巨額の利益を得ていたとの容疑で,8名の者が逮捕されたらしい »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« NSAがDell,Cisco,Huaweiなどの機器類にバックドアを構築し,精密に通信傍受? | トップページ | スペイン:世界中のサイトをハックしクレジットカード情報を奪い取り巨額の利益を得ていたとの容疑で,8名の者が逮捕されたらしい »