高速増殖炉「もんじゅ」が,台風の影響でデータ通信が不通
下記の記事が出ている。
増殖炉もんじゅデータ送信停止 台風で復旧めど立たず
共同通信:2013年9月16日
http://www.47news.jp/CN/201309/CN2013091601001654.html
要するに,大きな地震などにより重大なトラブルが発生したような場合には緊急対応をすることが物理的に不可能となる可能性が高い施設だということが明確に実証されたことになる。
ナトリウムが爆発した場合,とんっでもないことになるので,当初から火薬庫(弾薬庫)のように爆発の影響を最小限に閉じ込めるかたちの施設にしたものと推定される。つまり,大爆発事故が十分にあり得ることを想定していたものと推定することができる。
[追記:2013年9月17日]
関連記事を追加する。
「もんじゅ」11時間半孤立 データ伝送停止、復旧急ぐ
中日新聞: 2013年9月16日
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2013091690231601.html
「もんじゅ」データ伝送システムが停止 復旧のめど立たず
JCAST NEWS: 2013年9月17日
http://www.j-cast.com/2013/09/17183978.html
[追記:2013年9月18日]
関連記事を追加する。
もんじゅからのデータ送信、42時間ぶり復旧
Yomiuri Online: 2013年9月17日
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20130917-OYT1T01428.htm
ナトリウム監視一時不能=もんじゅ燃料貯蔵槽-作業ミスか・原子力機構
時事通信:2013年9月18日
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201309/2013091800534
[追記:2013年9月19日]
関連記事を追加する。
もんじゅでトラブル 検出器が一時停止 運転上の逸脱宣言 福井
産経ニュース: 2013.9.19
http://sankei.jp.msn.com/region/news/130919/fki13091902150004-n1.htm
[このブログ内の関連記事]
原発の敷地の広さ
http://cyberlaw.cocolog-nifty.com/blog/2013/08/post-25d3.html
| 固定リンク
コメント