« Googleがcookieを使わないで顧客の行動追跡をすることのできる新技術を利用? | トップページ | 小型ドローン(無人航空機)の武器化の問題が現実化しつつあるようだ »

2013年9月19日 (木曜日)

医療事故を発生させた医師には刑事罰の適用がないのか?

下記の記事が出ている。

 年5万人弱死亡?「医療事故」調査委設立へ
 President Online: 2013年9月18日
 http://president.jp/articles/-/10633

この件には直接関与していないのでよくわからないのだが,記事のとおりだとすれば,医療側の委員が「医療事故には刑事罰が適用されない」と考えていると読める。

仮にそうだとすれば,完全な間違いだ。

医師である限り,医学部学生当時に既に学んでいるはずなのだが,忘れてしまったのだろうか?

事故を発生させたことについて過失があれば,当然,刑法に定める業務上過失致死傷罪の適用があり得る。医療を除外する例外条項は存在しない。

なお,医療事故が発生しても「告訴しない」等の念書があるそうなのだが,そのような念書は,もちろん公序良俗に反するものとして無効だ。

いかなるDisclaimerも刑事責任については一切適用されない。なぜなら,患者またはその家族の意思が検察官の刑事訴訟法上の捜査権限を制限することなど絶対にあり得ないからだ。

[このブログ内の関連記事]

 医療現場でのセカンドオピニオンはコンピュータシステムが提供するようになる?
 http://cyberlaw.cocolog-nifty.com/blog/2012/12/post-0822.html

 ロボットのほうが人間よりもマシ?
 http://cyberlaw.cocolog-nifty.com/blog/2013/01/post-725c.html

 米国:DARPAが,ビッグデータを高速に自動解析するためのプログラム言語Pythonの開発を強力に支援
 http://cyberlaw.cocolog-nifty.com/blog/2013/02/python-81d7.html

コンピュータウイルスなどによって医療機器類が汚染され,患者を死なせてしまう脅威
http://cyberlaw.cocolog-nifty.com/blog/2012/10/post-e4cb.html

 医療機関で広く利用されているX線装置Philips Xperに重大な脆弱性があり,制御を奪われる危険性があるとの指摘
 http://cyberlaw.cocolog-nifty.com/blog/2013/01/xphilips-xper-0.html

 厚生労働省:体内埋め込み型心臓ペースメーカーが電気自動車充電装置の影響を受けて誤作動するおそれがあることについての注意喚起
 http://cyberlaw.cocolog-nifty.com/blog/2013/06/post-c412.html

 米国:外部からの電波により心臓ペースメーカーが誤作動することを防止するためのFDAの新ガイドライン
 http://cyberlaw.cocolog-nifty.com/blog/2013/08/fda-f339.html

|

« Googleがcookieを使わないで顧客の行動追跡をすることのできる新技術を利用? | トップページ | 小型ドローン(無人航空機)の武器化の問題が現実化しつつあるようだ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« Googleがcookieを使わないで顧客の行動追跡をすることのできる新技術を利用? | トップページ | 小型ドローン(無人航空機)の武器化の問題が現実化しつつあるようだ »