下記の記事が出ている。
N.S.A. Foils Much Internet Encryption
New York Times: September 5, 2013
http://www.nytimes.com/2013/09/06/us/nsa-foils-much-internet-encryption.html
Revealed: The NSA’s Secret Campaign to Crack, Undermine Internet Security
Pro Publica: September 5, 2013
http://www.propublica.org/article/the-nsas-secret-campaign-to-crack-undermine-internet-encryption
US and UK spy agencies defeat privacy and security on the internet
Guardian: 5 September, 2013
http://www.theguardian.com/world/2013/sep/05/nsa-gchq-encryption-codes-security
NSA attains the Holy Grail of spying, decodes vast swaths of Internet traffic
ars technica: September 6, 2013
http://arstechnica.com/security/2013/09/nsa-attains-the-holy-grail-of-spying-decodes-vast-swaths-of-internet-traffic/
New Snowden documents say NSA can break common Internet encryption
REUTERS: September 5, 2013
http://www.reuters.com/article/2013/09/05/net-us-usa-security-snowden-encryption-idUSBRE98413720130905
Reports: NSA has compromised most internet encryption
Register: 5 September, 2013
http://www.theregister.co.uk/2013/09/05/nsa_gchq_ssl_reports/
NSA has made strides in thwarting encryption used to protect Internet communication
Washington Post: September 6, 2013
http://www.washingtonpost.com/world/national-security/nsa-has-made-strides-in-thwarting-encryption-used-to-protect-internet-communication/2013/09/05/0ec08efc-1669-11e3-a2ec-b47e45e6f8ef_story.html
NSA's pipe dream: Weakening crypto will only help the “good guys”
ars technica: September 6, 2013
http://arstechnica.com/security/2013/09/nsas-pipe-dream-weakening-crypto-will-only-help-the-good-guys/
The NSA's work to make crypto worse and better
ars technica: September 6, 2013
http://arstechnica.com/security/2013/09/the-nsas-work-to-make-crypto-worse-and-better/
NSA's Decade-Long Plan to Undermine Encryption Includes Backdoors, Stolen Keys, Manipulating Standards
Wired: September 5, 2013
http://www.wired.com/threatlevel/2013/09/nsa-backdoored-and-stole-keys/
インターネット上の機密性の保護に関しては,NICTもIPAも全く無力であり,意味をなさない。NSAの協力者として機能する以外の途はない。
当然のことながら,暗号による機密性の保持というやり方それ自体が反故にされているので,それ以外の方法によるしかないことになる。情報セキュリティの教科書は,暗号技術が無意味であることを前提に,全部書き換えられなければならない。
実は,こういうことは,常識の一部として,何年も前から分かっていた。だからこそ,国家機関として情報セキュリティ政策を遂行する組織のトップは暗号学の関係者では駄目だし,マネジメントシステムの関係者でも駄目だということを主張してきたのだ。私の主張は常識の一部なのであり,少しも突飛ではない。現に,米国でも英国でもロシアでも中国でも情報セキュリティのトップとは,要するに,「軍」なのだ。そこでは,ホッブズの政治哲学だけが妥当する。これもまた常識の一部なので,特に変わった意見ではない。
(余談)
もともと「暗号」は解読可能なものでなければ暗号ではない。
誰にも解読できない暗号化とは,要するに対象物の破壊に過ぎない。
このパラドックスをパラドックスとして正確に理解できる者だけが本当は発言権を持つべきだと思っている。
[追記:2013年9月8日]
関連記事を追加する。
Spooks break most Internet crypto, but how?
ars technica: September 8, 2013
http://arstechnica.com/security/2013/09/spooks-break-most-internet-crypto-but-how/
Internet experts want security revamp after NSA revelations
REUTERS: September 7, 2013
http://www.reuters.com/article/2013/09/08/us-internet-security-idUSBRE98701J20130908
[追記:2013年9月9日]
関連記事を追加する。
Legislation Seeks to Bar N.S.A. Tactic in Encryption
New York Times: September 6, 2013
http://www.nytimes.com/2013/09/07/us/politics/legislation-seeks-to-bar-nsa-tactic-in-encryption.html
[追記:2013年9月10日]
関連記事を追加する。
NSA surveillance: A guide to staying secure
Guardian: 6 September, 2013
http://www.theguardian.com/world/2013/sep/05/nsa-how-to-remain-secure-surveillance
この記事のとおりだとすれば,全てのISP及びその主務大臣の存在それ自体が個人情報保護法違反的存在であることになる。
更にこのような記事も出ている。
Crypto prof asked to remove NSA-related blog post
ars technica: September 10, 2013
http://arstechnica.com/security/2013/09/crypto-prof-asked-to-remove-nsa-related-blog-post/
[このブログ内の関連記事]
NSAのX-KeyscoreはVPNも破っていたことが判明-暗号化されたWord文書も遠隔で探知・解読
http://cyberlaw.cocolog-nifty.com/blog/2013/08/nsax-keyscorevp.html
最近のコメント