« 生物化学兵器による大量殺人 | トップページ | 日本のIT産業における退職強要慣行についての海外の報道 »

2013年8月22日 (木曜日)

米国:NSAがテロと全く無関係な電子メールについて多数回通信傍受をしていたことを認めたようだ

下記の記事が出ている。

 NSA admits slurping thousands of domestic emails with no terror connection
 Register: 21 August, 2013
 http://www.theregister.co.uk/2013/08/21/nsa_fisa_email_revelation/

 NSA illegally collected thousands of emails before Fisa court halted program
 Guardian: 21 August, 2013
 http://www.theguardian.com/world/2013/aug/21/nsa-illegally-collected-thousands-emails-court

要するに,自己保存本能とでもいうべきか・・・

(余談)

私は日本が例外だとは思っていない。「自分だけは例外」という根拠のない自信はもたない。

もちろん,日本国の政治家,公務員(裁判官,検察官,警察官を含む。),企業経営者,弁護士等も同様だ。

|

« 生物化学兵器による大量殺人 | トップページ | 日本のIT産業における退職強要慣行についての海外の報道 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 生物化学兵器による大量殺人 | トップページ | 日本のIT産業における退職強要慣行についての海外の報道 »