« モバイルの販売ビジネスモデルは赤字必至の泥沼か? | トップページ | 脳細胞の人工生成に成功? »

2013年8月29日 (木曜日)

New York Timesに対するサイバー攻撃の原因は,オーストラリアのMelbourne ITがハックされたため?

下記の記事が出ている。

 Melbourne IT Security Was Weak Link In NY Times Attack
 Huffington Post: August 28, 2013
 http://www.huffingtonpost.com/2013/08/28/melbourne-it-hacker_n_3829593.html

 The New York Times Web site was taken down by DNS hijacking. Here’s what that means.
 Washington Post: August 27, 2013
 http://www.washingtonpost.com/blogs/the-switch/wp/2013/08/27/the-new-york-times-web-site-was-taken-down-by-dns-hijacking-heres-what-that-means/

 How the Syrian Electronic Army and other hacker groups are attacking news Web sites
 Washington Post: August 29, 2013
 http://www.washingtonpost.com/business/economy/how-the-syrian-electronic-army-and-other-hacker-groups-are-attacking-news-web-sites/2013/08/28/bda8f464-1032-11e3-8cdd-bcdc09410972_story.html

最近はじまったことではない。

電子的な認証機関は,ハックされる。

「電子的な認証は何も保証しない」ということを絶対的な大前提としてビジネスモデルを構築すべき時代になった。

ここでもまた,生き残り可能な法理は,私見である「免罪符理論」だけだ。

現実の世界であっても全て仮想のものとして適宜処理するしか方法がないからだ。

(余談)

かつて,あるところから質問を受けて,こういう事態に対処する方法を教えてくれと言うので教えてあげたのだが,その後何も動きがない。

自信過剰は命取りだと教えてあげたのだけれども,やっぱり自信過剰なのだろう。

ずたずたぼろぼろにされるまで,そのことに気づくことができない悲しい性だ。

|

« モバイルの販売ビジネスモデルは赤字必至の泥沼か? | トップページ | 脳細胞の人工生成に成功? »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« モバイルの販売ビジネスモデルは赤字必至の泥沼か? | トップページ | 脳細胞の人工生成に成功? »