« 企業の顧客対応窓口電話で本人確認のために用いられる個人情報のセキュリティ | トップページ | 情報システムを守るために導入されているセキュリティ機器類はそれ自体として安全なものか? »

2013年7月21日 (日曜日)

米国:NSAの長官が通信傍受に関して2009年に多くの過ちがあったことを認めたようだ

下記の記事が出ている。

 NSA head admits the agency made “huge set of mistakes” in 2009
 ars technica: July, 2013
 http://arstechnica.com/tech-policy/2013/07/nsa-head-when-obama-took-office-he-narrowed-overbroad-data-collection/

なお,下記のような記事も出ている。

 Verizon's secret data order timed to expire, but NSA spying to carry on
 ZDNet: July 19, 2013
 http://www.zdnet.com/verizons-secret-data-order-timed-to-expire-but-nsa-spying-likely-to-carry-on-7000018321/

[追記:2013年9月11日]

関連記事を追加する。

 NSA: No one “had a full understanding” of 2009 call-checking program
 ars technica: September 11, 2013
 http://arstechnica.com/tech-policy/2013/09/nsa-no-one-had-a-full-understanding-of-2009-call-checking-program/

|

« 企業の顧客対応窓口電話で本人確認のために用いられる個人情報のセキュリティ | トップページ | 情報システムを守るために導入されているセキュリティ機器類はそれ自体として安全なものか? »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 企業の顧客対応窓口電話で本人確認のために用いられる個人情報のセキュリティ | トップページ | 情報システムを守るために導入されているセキュリティ機器類はそれ自体として安全なものか? »