米国:モンサントが開発し試験栽培していた除草剤耐性のある遺伝子組み換え小麦がオハイオ州で発見された問題
下記の記事が出ている。
米国で未承認の遺伝子組み換え小麦、日本は入札から外す
REUTERS: 2013年05月31日
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE94U01J20130531
米農務省、未許可の遺伝子組み換え小麦の経路を調査
Wall Street Journal: 2013年5月30日
http://jp.wsj.com/article/SB10001424127887324182504578514653424643788.html
Unapproved genetically modified wheat from Monsanto found in Oregon field
Washington Post: May 31, 2013
http://www.washingtonpost.com/business/economy/unapproved-genetically-modified-wheat-from-monsanto-found-in-oregon-field/2013/05/30/93fe7abe-c95e-11e2-8da7-d274bc611a47_story.html
USDA goes sleuthing to crack biotech wheat mystery
REUTERS: May 30, 2013
http://www.reuters.com/article/2013/05/31/us-usa-wheat-search-idUSBRE94U02S20130531
報道されただけマシという感じがする。
既に地球全域において手遅れになっていると考えたほうが妥当だ。
[追記:2013年6月1日]
関連記事を追加する。
Wheat with engineered gene demonstrates challenges for researchers
Washington Post: May 31, 2013
http://www.washingtonpost.com/blogs/innovations/wp/2013/05/31/wheat-with-engineered-gene-demonstrates-challenges-for-researchers/
私が思うには,今回の件で最も厄介な問題は,イネ科植物のような風媒花植物では汚染を食い止めることが事実上不可能だということだ。
風媒花植物については,全世界規模で遺伝子組み換えの禁止をすべきだと考える。
そうでなければ人類だけでなく非常に多くの種類の生物の滅亡(絶滅)を導きかねない。
| 固定リンク
« BYOD(Bring Your Own Device)の普及に伴う機密情報の流出などのリスク対応のため,企業の情報セキュリティ関連支出が増加? | トップページ | マラウイ:ドメイン名登録機関がハックされたらしい »
コメント